平成18年度の情報セキュリティ人材育成公開講座を開催(中央大学) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

平成18年度の情報セキュリティ人材育成公開講座を開催(中央大学)

学校法人中央大学は、8月19日〜23日、平成18年度の情報セキュリティ人材育成公開講座「情報システムのコンポーネントで見る総合セキュリティ」を開催する。会場は文京区春日の後楽園キャンパス新3号館3階。受講料は無料(事前登録制)。定員150名。

製品・サービス・業界動向 業界動向
学校法人中央大学は、8月19日〜23日、平成18年度の情報セキュリティ人材育成公開講座「情報システムのコンポーネントで見る総合セキュリティ」を開催する。会場は文京区春日の後楽園キャンパス新3号館3階。受講料は無料(事前登録制)。定員150名。

同講座は、情報セキュリティを総合科学としてとらえ、受講者が組織のセキュリティ・リーダーとなれる知識基盤を修得することを目指したもの。内容としては、情報セキュリティに関する社会面、企業面での法制度、倫理などの必要性の分析、整理。対象である情報システムのコンポーネントを、情報システム・ユーザー企業の活動と情報システムのインフラストラクチャに分類し、各コンポーネントに関しての開発・運用・管理の要点提示等で全25講義。

講座の修了には全25講義のうち20以上に出席し、指定の課題を提出することが必要。修了が認められた場合は、同学より修了証が授与される。申し込みは、申し込み用紙をダウンロードして必要事項を記入の上、受講申し込み窓口宛にEメールまたはFAXで提出する。定員になりしだい締め切り。

http://www2.tamacc.chuo-u.ac.jp/kikoh/sec_ikusei/sec2006/sec2006.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop