画像スパムはメールからサイト上へ、マカフィーが技術白書を公開 | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

画像スパムはメールからサイト上へ、マカフィーが技術白書を公開

マカフィー株式会社は5月29日、米McAfee社が技術白書「Image Spam: The New Email Scourge」(画像スパム:電子メールの新たな問題)を公開したと発表した。この白書は、画像スパムがどのように進化したか、ほとんどのスパム対策フィルタで画像スパムの検知がテキストス

製品・サービス・業界動向 業界動向
マカフィー株式会社は5月29日、米McAfee社が技術白書「Image Spam: The New Email Scourge」(画像スパム:電子メールの新たな問題)を公開したと発表した。この白書は、画像スパムがどのように進化したか、ほとんどのスパム対策フィルタで画像スパムの検知がテキストスパムよりも難しい理由と、この問題への対処としてマカフィーが実施していることについて説明したもの。

白書によると、2005年には画像スパムがスパム全体に占める割合が5%未満であったのに対し、2006年には50%を占めるまで増加している。一方、最新の調査結果によると、逆に過去数週間で画像スパムの割合は50%から約20%に減少しており、電子メール上の画像スパムに代わり、画像ホスティングサイト上の画像にリンクしたスパムが増えている可能性を示しているという。

画像スパムは、テキスト電子メールとまったく同じように見えるが、画像に言葉が埋め込まれた「.jpg」または「.gif」画像ファイルで構成されている。ほとんどの攻撃で使われる画像は一見同一であるが、実際はそれぞれが異なっており、検知が非常に難しくなっている。

マカフィー
http://www.mcafee.com/japan/security/publication.asp

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

    一部を使用し保険募集活動も ~ アクサ生命の元従業員が個人情報を無断で持ち出し

  5. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

ランキングをもっと見る
PageTop