インターネット・バンキングの被害が過去最悪に〜不正引出し調査を発表(全銀協) | ScanNetSecurity
2025.11.15(土)

インターネット・バンキングの被害が過去最悪に〜不正引出し調査を発表(全銀協)

全国銀行協会(全銀協)は8月23日、正会員・準会員(182行)を対象として、2007年6月末時点における「盗難通帳による払出し件数・金額等」「偽造キャッシュカードによる預金等引出し」及び「インターネット・バンキングによる預金等不正引出し」に関するアンケートを実施

製品・サービス・業界動向 業界動向
全国銀行協会(全銀協)は8月23日、正会員・準会員(182行)を対象として、2007年6月末時点における「盗難通帳による払出し件数・金額等」「偽造キャッシュカードによる預金等引出し」及び「インターネット・バンキングによる預金等不正引出し」に関するアンケートを実施し、その結果を発表した。

発表によれば、本年4月〜6月の盗難通帳による払出し件数は53件、被害金額は8,300万円。また偽造キャッシュカードによる預金等引出しは90件、被害金額は6,500万円となっている。盗難通帳による被害は、前年同期と件数はさほど変わらないものの被害金額は倍以上(前年期3,700万円)となり、1件当たりの被害金額が大きかったことをうかがわせる。偽造キャッシュカードによる被害は前年同期より件数、金額とも若干減った。

これと反対に、インターネット・バンキングによる預金等不正引出しに関しては、件数41件、被害金額5800万円と、調査を開始した2005年4月〜6月期からの過去最高を記録した。とくに今年にはいってから被害が急増しており、それまで四半期あたり十数件、1300万円程度だった状況が一変し、急激に被害が拡大している。

http://www.zenginkyo.or.jp/news/19/index190823.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  3. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  4. 宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

    宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

  5. 広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

    広島銀行のアンケート回答者の情報が漏えい ~ ローレルバンクマシンの入力補助ツールへの身代金要求を伴う不正アクセス

ランキングをもっと見る
PageTop