漏洩事件連続で問われる企業姿勢(1)検事総長があらゆる被害者の救済を求める | ScanNetSecurity
2025.10.15(水)

漏洩事件連続で問われる企業姿勢(1)検事総長があらゆる被害者の救済を求める

8月16日、『The Register』などのメディアが、ファイザー製薬の契約社員950人分の情報が入った2台のノートパソコンが盗難されて、情報漏洩の危険があると報じている。

国際 海外情報
8月16日、『The Register』などのメディアが、ファイザー製薬の契約社員950人分の情報が入った2台のノートパソコンが盗難されて、情報漏洩の危険があると報じている。

ファイザー製薬は世界売上第1位の米国の製薬会社だ。1849年にニューヨークで創業。以後、順調に成長を続け、現在では世界150ヵ国に拠点を置き、社員数10万5000人を擁する。

そのファイザー製薬が使用していたコンサルティング会社、Axiaの従業員2人が使用していたノートパソコン2台が盗まれた。パソコンには、Axiaの顧客であったファイザー製薬の契約社員の情報が入っていた。2人はパソコンを自動車に置いてその場を離れ、車上狙いの被害に遭っている。

自動車はドアロックをかけていた。また、ノートパソコンの電源は切っていた上、起動する際にもパスワードで保護されていた。ただし、ハードディスクは暗号化されていなかったという。犯人はノートパソコン以外にも車内から数点の身の回り品を盗んでいるというから、特にファイザーの情報を狙ったものではないとみられている。

ファイザー製薬の通知によると、被害に遭ったのは、「ファイザーに契約サービスを提供している、もしくは契約サービス提供を検討中のヘルスケアプロフェッショナル」だ。そして、盗難事件が起こったのはAxiaのあるボストンだった。

パソコンに入っていた情報は…

【執筆:バンクーバー新報 西川桂子】

※ この記事は Scan購読会員向け記事をダイジェスト掲載しました
購読会員登録案内
http://www.ns-research.jp/cgi-bin/ct/p.cgi?m-sc_netsec

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. HAグループにランサムウェア攻撃、外部へのデータ送信の痕跡は確認されず

    HAグループにランサムウェア攻撃、外部へのデータ送信の痕跡は確認されず

  2. 東京鋲兼に外部の悪質なる集団からサイバー攻撃、システム障害が発生

    東京鋲兼に外部の悪質なる集団からサイバー攻撃、システム障害が発生

  3. 美濃工業にランサムウェア攻撃、情報流出に関しては調査中

    美濃工業にランサムウェア攻撃、情報流出に関しては調査中

  4. 古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

    古野電気への不正アクセス、高度な手法を用いてのサイバー攻撃を受けたと判断

  5. 銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

    銀行内部の顧客格付け情報が漏えい 常陽銀行

ランキングをもっと見る
PageTop