マカフィー、2007年の日本におけるコンピュータ脅威を総括 | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

マカフィー、2007年の日本におけるコンピュータ脅威を総括

マカフィー株式会社は1月17日、2007年の日本におけるコンピュータ脅威の総括を発表した。2007年全体では、サイバー犯罪の進化に支えられ、インターネットユーザに気づかれないウェブ経由の脅威が主流となり、同様にソーシャルエンジニアリングを使ったスパムの増大が特筆

製品・サービス・業界動向 業界動向
マカフィー株式会社は1月17日、2007年の日本におけるコンピュータ脅威の総括を発表した。2007年全体では、サイバー犯罪の進化に支えられ、インターネットユーザに気づかれないウェブ経由の脅威が主流となり、同様にソーシャルエンジニアリングを使ったスパムの増大が特筆されるとしている。また、おもな傾向として「脆弱性の悪用とゼロデイアタック」「Botを含む亜種」「Webからの感染拡大」「スパムの増大」を挙げている。

企業におけるウイルス検知数では、「VBS/Psyme」が10,392件で1位、「W32/Zhelatin.gen!eml」が9,991件で2位、「JS/Exploit-BO.gen」が7,316件で3位となった。ウイルスを検知したマシン数では、「W32/Zhelatin.gen!eml」が32,825台で1位、「VBS/Psyme」が17,981台で2位、「JS/Exploit-BO.gen」が12,537台で3位となっている。PUP(不審なプログラム)では、企業における検知数は「Adware-GAIN」が7,774件で1位、「Winfixer」が7,553件で2位、「Exploit-MIME.gen.c」が6,327件で3位となった。マシン数では、「Winfixer」が12,962台で1位、「Exploit-MIME.gen.c」が12,733台で2位、「MySearch」が12,696台で3位となっている。

マカフィー
http://www.mcafee.com/jp/

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop