神戸大学と共同で、携帯電話とQRコードを活用した相互認証技術を開発(セキュアブレイン) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

神戸大学と共同で、携帯電話とQRコードを活用した相互認証技術を開発(セキュアブレイン)

株式会社セキュアブレインは1月17日、神戸大学大学院工学研究科 森井昌克教授監修の下、クリプトとの技術協力により、携帯電話とQRコードを活用した相互認証技術「Max(マックス)」を開発したと発表した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
株式会社セキュアブレインは1月17日、神戸大学大学院工学研究科 森井昌克教授監修の下、クリプトとの技術協力により、携帯電話とQRコードを活用した相互認証技術「Max(マックス)」を開発したと発表した。

Maxは、携帯電話のカメラでWebページに表示されたQRコードを撮影するだけで、Webサイトの真正性確認と本人確認を行う相互認証技術。IDとパスワードによる既存のベーシック認証と組み合わせて使用することで、強固な二要素認証を実現することが可能なほか、Webサイトの真正性も証明できるため、オークションやeコマースでのなりすまし防止に高い効果を発揮する。また、認証時には、パスワードなどの個人情報をPCへ直接入力する必要がないため、キーロガーやスパイウェアによる情報漏洩の危険性を回避できる。

同社では、製品化に先立ち、その機能を体験できるWebサイトを公開し、認証強化を検討している企業や販売パートナーの募集を開始している。

http://www.securebrain.co.jp/news/080117_max.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop