87%のWebサイトに何らかの脆弱性、MBSDが検査レポート(MBSD) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

87%のWebサイトに何らかの脆弱性、MBSDが検査レポート(MBSD)

 三井物産セキュアディレクション株式会社は5月26日、「Webアプリケーション脆弱性検査サービス」の最新統計レポートを公開した。このレポートは、MBSDが2007年度(2007年4月1日〜2008年3月31日)に実施したWebアプリケーション脆弱性検査サービスの結果と、2002年から

製品・サービス・業界動向 業界動向
 三井物産セキュアディレクション株式会社は5月26日、「Webアプリケーション脆弱性検査サービス」の最新統計レポートを公開した。このレポートは、MBSDが2007年度(2007年4月1日〜2008年3月31日)に実施したWebアプリケーション脆弱性検査サービスの結果と、2002年からの統計を集計し、Webサイトのセキュリティ対策状況を分析したもの。

 レポートによると、昨年度検査を行ったWebサイトのうち、87%のサイトから何らかの脆弱性が発見されており、依然として多くのWebサイトで脆弱性が残っている、または新しく作りこまれている状況にある。ただし、脆弱性が発見されなかったセキュアなサイトの割合は年々増加傾向にある。一方で約過半数のサイトからは、個人情報漏洩等に繋がる恐れのある脆弱性が発見されている。これらの危険なサイトの割合も徐々に減少しているものの、まだ楽観視できない状況であるとしている。


http://www.mbsd.jp/newsrelease/pressrelease_20080526.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop