「マルウェアランキング 2008年6月」を公開(キヤノンIT) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「マルウェアランキング 2008年6月」を公開(キヤノンIT)

 キヤノンITソリューションズ株式会社は7月10日、「マルウェアランキング 2008年6月」を公開した。このランキングは、ESETが開発したマルウェアレポーティング/追跡システム「ThreatSense.Net」によるもの。2008年6月は、先月に引き続きマルウェアファミリの「Win32/PS

製品・サービス・業界動向 業界動向
 キヤノンITソリューションズ株式会社は7月10日、「マルウェアランキング 2008年6月」を公開した。このランキングは、ESETが開発したマルウェアレポーティング/追跡システム「ThreatSense.Net」によるもの。2008年6月は、先月に引き続きマルウェアファミリの「Win32/PSW.OnLineGames」が第1位という結果になった。このマルウェアは、検出された脅威全体のうち約13.12%を占めている。

 2位には、ユーザにとって好ましくない動作をする可能性のあるアプリケーション(PUA)のうち、対象のPCに広告を配信するために使用されるファミリを指す総称である「Win32/Adware.Virtumonde」(約4.90%)、3位はPCの攻撃手段としてautorun.infファイルを使用するさまざまなマルウェアの総称である「INF/Autorun」(約4.60%)となった。また、今月に入ってブートセクタ感染型(BSI)ウイルス「Stoned.Angelina」の感染についての問い合わせが同社に寄せられ、また昨年、同ウイルスに感染したMedion社のノートPCが大量に出荷されるという事件が起きていることから注意を呼びかけている。


http://canon-its.jp/product/eset/info/malware0806.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop