安全な暗号鍵の管理に関する調査報告書とガイドライン(案)を公表(IPA) | ScanNetSecurity
2025.10.29(水)

安全な暗号鍵の管理に関する調査報告書とガイドライン(案)を公表(IPA)

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は7月25日、ライフサイクルを考慮した安全な暗号鍵の管理に関する調査報告書とガイドライン(案)を作成し、サイト上に PDFで公開した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は7月25日、ライフサイクルを考慮した安全な暗号鍵の管理に関する調査報告書とガイドライン(案)を作成し、サイト上に PDFで公開した。

 現在、暗号鍵の管理方法に関しては、米国国立標準技術研究所(NIST)の発行するSP(Special Publications)800-57において総合的なガイダンスが示されているが、我が国においては鍵管理に関して日本語で記述された文書は少なく、またガイドラインなどの制定も行われていないのが実状。そこでIPAは、今回、暗号鍵の管理について、特にライフサイクルに基づいた調査と検討を行い、報告書及びガイドライン(案)を作成した。

 「安全な暗号鍵のライフサイクルマネージメントに関する調査」と題した報告書では、暗号の鍵管理に関する技術動向や海外の政策動向、国内における実態をまとめて報告した上で、暗号鍵の具体的な取扱方法などを提示している。また、NISTの資料などを参考に作成した「鍵管理ガイドライン(案)」は、公開鍵基盤(PKI)をとりあげて、暗号鍵の管理について、特に鍵のライフサイクルに注目して各要点などをまとめている。IPAでは、今回の公開版をもとに今後も検討を重ね、実態に則した内容の充実化を図るとしている。

http://www.ipa.go.jp/security/fy19/reports/Key_Management/index.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

    野村證券の委託先企業が利用するクラウドサービスに不正アクセス

  2. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  3. メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

    メールアドレスのリンク先が修正がされず、誤った応募連絡先に個人情報送信

  4. 野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

    野村総合研究所と NRIフィナンシャル・グラフィックスの再委託先が使用する入力補助ツール「Jijilla」に身代金要求を伴う不正アクセス

  5. SMBC日興証券 即時入金サービス当面停止 フィッシング詐欺等による不正アクセス被害拡大防止

    SMBC日興証券 即時入金サービス当面停止 フィッシング詐欺等による不正アクセス被害拡大防止

ランキングをもっと見る
PageTop