RMT詐欺は誰が悪いのか | ScanNetSecurity
2024.04.24(水)

RMT詐欺は誰が悪いのか

 犯罪の一般論として、そもそも、盗みなどで不正に得たものを、一般社会で使える価値に変換する仕組みが存在しなければ、犯罪は発生しない。

特集 特集
 犯罪の一般論として、そもそも、盗みなどで不正に得たものを、一般社会で使える価値に変換する仕組みが存在しなければ、犯罪は発生しない。

 たとえば窃盗なら「盗んだ後に売りやすいもの」「高く売れるもの」であることがターゲット選びの条件になる。

 高く売れて足がつきにくい筆頭に貴金属があるが、これは普通セキュリティが高い。ノートPCなども数がそろえば売ることができるが、足がつく危険性がある。

 こうして考えると、オンラインゲームのポイントやゲーム内通貨が、いかにターゲットとして魅力があるかがわかるだろう。通貨やポイントはRMTなどの換金インフラが存在するから流動性が高く、デジタル情報だから足がつく危険性は低い。また不正取得可能な資産総量に制限が無い。

 こうした事情を知ってか知らずか、オンラインゲームの世界では中高生の活躍がめざましい。2008年5月には浜松の中学生と名古屋の高校生が、6月には青森の高校生が、いずれも盗んだIDとパスワードを使った不正接続で県警に逮捕されている。

 内容を報道から見る限りでは、いずれの事件も、IDをだまし取って個人で使っていたというレベルの犯罪で、ありふれたIDハッキングに過ぎないと言える。しかし、こうして報道されたのは、たとえありふれたIDハックでも、一般社会で使える価値に変換する仕組みと結びついた場合、無視できない大きな事件になるからだ。

 2008年1月に起こった、オンラインゲーム「マビノギ」の不正アクセス事件では、盗まれたゲーム内通貨が3,600万円相当額であった事実が報道され、高校2年生であることと不正取得金額のギャップが、ネット社会に大きな衝撃を与えた。ゲーム内通貨を現金に換金可能なインフラが存在することで、IDハックが大きな事件に変貌を遂げた顕著な例である。

 この種の事件で、いったい誰が悪いのかがあまり論じられていないと俺は思う。

 ハッキングを行った高校生は当然悪いが、換金インフラを提供するRMT事業者にも、オンラインゲームサービス事業者にも責任はあるだろう。

 まず、すぐにお金に変わる可能性がある情報を大量に有しているのに、セキュリティが甘いオンラインゲーム事業者は、不特定多数が利用する金銭に関わる大規模サービスを運営しているという自覚を持たなければならない。しかし一方で…

【執筆:Port8181】

<執筆者略歴>
某システム会社の技術部長を勤める。
業界内外に広い人脈と情報網を持つ。
──
※ この記事は Scan購読会員向け記事をダイジェスト掲載しました
購読会員登録案内
http://www.ns-research.jp/cgi-bin/ct/p.cgi?m-sc_netsec

《ScanNetSecurity》

PageTop

アクセスランキング

  1. 訃報:セキュリティの草分けロス・アンダーソン氏 死去 67 歳、何回分かの生涯に匹敵する業績

    訃報:セキュリティの草分けロス・アンダーソン氏 死去 67 歳、何回分かの生涯に匹敵する業績

  2. 社員のセキュリティ意欲高める施策とは? 罰則は逆効果 ~ プルーフポイント「2024 State of the Phish」日本語版公表

    社員のセキュリティ意欲高める施策とは? 罰則は逆効果 ~ プルーフポイント「2024 State of the Phish」日本語版公表

  3. LINEヤフー委託先への不正アクセス、報告書を受け 2 度目の行政指導

    LINEヤフー委託先への不正アクセス、報告書を受け 2 度目の行政指導

  4. セキュリティにおける効果は実感できるのか ~ SECURITY ACTION 宣言「得られた効果はない」最多

    セキュリティにおける効果は実感できるのか ~ SECURITY ACTION 宣言「得られた効果はない」最多

  5. NDIソリューションズの RAG サービスに不正アクセス、個人情報を格納するサービスへの痕跡は確認されず

    NDIソリューションズの RAG サービスに不正アクセス、個人情報を格納するサービスへの痕跡は確認されず

  6. Acompany で 4 件の Google フォーム誤設定、最大 164 名の個人情報が閲覧可能に

    Acompany で 4 件の Google フォーム誤設定、最大 164 名の個人情報が閲覧可能に

  7. 笛吹市商工会へのサポート詐欺被害、調査結果公表

    笛吹市商工会へのサポート詐欺被害、調査結果公表

  8. 「相鉄ポイント」引き継ぎで会員情報を取り違え、他の顧客の個人情報が閲覧可能に

    「相鉄ポイント」引き継ぎで会員情報を取り違え、他の顧客の個人情報が閲覧可能に

  9. 東芝テックが利用するクラウドサービスに不正アクセス、取引先や従業員の個人情報が閲覧された可能性

    東芝テックが利用するクラウドサービスに不正アクセス、取引先や従業員の個人情報が閲覧された可能性

  10. スペシャリスト集結! マネーフォワード・ラック・富士ソフト・電通総研から学ぶ、脆弱性診断内製化の成功法則とは? AeyeScan 導入企業との公開対談

    スペシャリスト集結! マネーフォワード・ラック・富士ソフト・電通総研から学ぶ、脆弱性診断内製化の成功法則とは? AeyeScan 導入企業との公開対談PR

ランキングをもっと見る