ポリシー違反の従業員を管理できていない実態が明らかに(クリアスウィフト) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

ポリシー違反の従業員を管理できていない実態が明らかに(クリアスウィフト)

 クリアスウィフト株式会社は11月12日、電子メールとWebの利用実態における最新の調査結果を発表した。調査結果によると、企業の多くは業務に関する内容のアップロード禁止(35%)、個人情報送付の禁止(33%)、Webメール使用の禁止(26%)など、何かしらの制限をし

製品・サービス・業界動向 業界動向
 クリアスウィフト株式会社は11月12日、電子メールとWebの利用実態における最新の調査結果を発表した。調査結果によると、企業の多くは業務に関する内容のアップロード禁止(35%)、個人情報送付の禁止(33%)、Webメール使用の禁止(26%)など、何かしらの制限をしているが、従業員の多くは職場でWebメールや掲示板など日常的に利用していることがわかった。こうした従業員の電子メールおよびWeb利用の実態から、セキュリティリスクが懸念される。また従業員の多くは、実際に電子メールの宛先間違い送信(20%)や添付ファイルの暗号化し忘れ(22%)など誤送信を経験していた。

 さらに、半数以上の回答者(54%)が仕事を持ち帰る際、プライベートメールアドレスに送る方法が手軽でよいと考えており、ブログや掲示板の業務利用は広告効果があると考える人は32%であった。一方、職場における電子メールやWeb利用から生じる情報漏えいやセキュリティリスクについては、90%以上が問題だと認識しており、企業はセキュリティリスクを認識しながらも電子メールやWeb利用のポリシー違反を続ける従業員を完全に管理できていないのが現状で、企業の設定したセキュリティポリシーの有効性、実用性が問われる結果となった。

http://www.clearswift.co.jp/news/PressReleases/?081112

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop