国内フィッシング届出状況、mixiに似せたフィッシングメールも確認(フィッシング対策協議会) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

国内フィッシング届出状況、mixiに似せたフィッシングメールも確認(フィッシング対策協議会)

 フィッシング対策協議会は11月25日、2008年10月の国内フィッシング情報届出状況を発表した。届出状況によると、フィッシングメールの届出件数は13件で前月度より7件減少しているが、過去1年間の平均を若干上回っている。フィッシングメールの件数は前月度より1件増加の

製品・サービス・業界動向 業界動向
 フィッシング対策協議会は11月25日、2008年10月の国内フィッシング情報届出状況を発表した。届出状況によると、フィッシングメールの届出件数は13件で前月度より7件減少しているが、過去1年間の平均を若干上回っている。フィッシングメールの件数は前月度より1件増加の10件、フィッシングサイトの件数も前月度より1件増加の9件であった。

 業種別の状況をみると、金融が5件、ISPが3件、オークションが1件、その他が1件となっている。SNSである「mixi」と紛らわしい名称をかたる「mixy」と称するフィッシングメールも確認されており、差出人は「00132asf561fse846we@mbga.jp」、件名は「〜mixy 招待状〜」で、日本語で書かれたテキスト形式のメールであった。メールは、招待状が届いており登録手続きのためとしてユーザ登録の偽サイトへ誘導しようとしていた。

http://www.antiphishing.jp/capj-report/200810-capj-report.pdf

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop