2008年12月のスパム配信国、中国のランクが急降下(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

2008年12月のスパム配信国、中国のランクが急降下(トレンドマイクロ)

 トレンドマイクロ株式会社は1月7日、2008年12月のスパムマップ配信国ランキングをブログ上で発表した。ランキングは、1位がアメリカ、2位がブラジル、3位がロシア、4位がトルコ、5位がオランダと、前月2位だった中国が8位にまで下がっている。上位ではブラジルの急上昇

製品・サービス・業界動向 業界動向
 トレンドマイクロ株式会社は1月7日、2008年12月のスパムマップ配信国ランキングをブログ上で発表した。ランキングは、1位がアメリカ、2位がブラジル、3位がロシア、4位がトルコ、5位がオランダと、前月2位だった中国が8位にまで下がっている。上位ではブラジルの急上昇が懸念されるが、11月に引き続き、20%以上のスパムメール発信元はアメリカとなっている。各国のプロバイダにおけるボットネットの活動を監視している「Spam & Botnet Watch」(2008年12月31日時点)からも、ブラジルの活性化傾向が見られる。

 「Spam & Botnet Watch」は、スパムマップとは異なる観点から警戒すべき動向を知らせている。スパムマップ ワースト10にランクインしていないものの、インド、アルゼンチン、ベトナム、ポーランド、ウクライナ、韓国、イタリア、チリ、コロンビア、スペイン、モロッコ、ペルーに位置するプロバイダよりボットネット経由でのスパムメール拡散が多数見られる。スパムメールを介した攻撃手法としては、先月に引き続き社会学的に効果の高い手法が採られているという。


http://blog.trendmicro.co.jp/archives/2445

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

ランキングをもっと見る
PageTop