「メッセージラボ インテリジェンス2009年2月度レポート」を発表(メッセージラボ) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

「メッセージラボ インテリジェンス2009年2月度レポート」を発表(メッセージラボ)

 メッセージラボ ジャパン株式会社は3月5日、セキュリティの問題や傾向、統計をまとめたレポート「メッセージラボ インテリジェンス2009年2月度レポート」を発表した。同レポートによると、2月のメール全体に占めるスパムの割合は1.3%減の73.3%となったものの、ボット

製品・サービス・業界動向 業界動向
 メッセージラボ ジャパン株式会社は3月5日、セキュリティの問題や傾向、統計をまとめたレポート「メッセージラボ インテリジェンス2009年2月度レポート」を発表した。同レポートによると、2月のメール全体に占めるスパムの割合は1.3%減の73.3%となったものの、ボットネットの活動が急速に活発化し、2月初めのスパムの割合は79.5%に達した。

 また金融危機をトピックに取り上げる形で検索エンジンのリダイレクトが1年以上ぶりに再登場。フィッシング攻撃は2009年1月の396.2通あたり1通から190.4通あたり1通に増加したほか、バレンタインデーをテーマとしたスパムの割合が2%から9%以上に増加した。このほか、ターゲット型トロイの木馬の攻撃において、偽装ヘッダに関する新たな技術を特定した。2つのメールサーバの間を通過した際にヘッダを電子メールに追加することにより、そのヘッダがベイパー・トレイル(飛行機雲)の役割を果たし、メールの通り道を追跡することが可能となる。

http://www.messagelabs.co.jp/resources/press/26266

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

  5. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

ランキングをもっと見る
PageTop