2009年第1四半期最大のマルウェアは「Conficker」(エフセキュア) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

2009年第1四半期最大のマルウェアは「Conficker」(エフセキュア)

 エフセキュア株式会社は4月9日、「2009年第1四半期セキュリティ総括サマリ」を発表した。サマリによると、2009年の最大のマルウェアは今のところConficker(別名Downadup)ワームである。これはMicrosoft Windowsの脆弱性を悪用する典型的なワームで、ここ数年間には検

製品・サービス・業界動向 業界動向
 エフセキュア株式会社は4月9日、「2009年第1四半期セキュリティ総括サマリ」を発表した。サマリによると、2009年の最大のマルウェアは今のところConficker(別名Downadup)ワームである。これはMicrosoft Windowsの脆弱性を悪用する典型的なワームで、ここ数年間には検知されていない種類のものであった。しかし、暗号の強化やサーバを経由せずコンピュータ間の通信を可能にするP2P機能が感染を広げたり、また自身の変換やアップデートを行なう能力など、Confickerは機能を高度化している。

 また、ソーシャルネットワーキングを不正に利用するワームも登場した。Facebook上の「Koobfaceワーム」の最新亜種は、Facebook用のログオン情報を盗み出す。ログインして画像や友人のメールアドレスを盗み出し、Facebookの写真を使って偽のYouTubeページを作成し、YouTubeビデオでタグを付けたことを伝えるメールを友人に送る。さらに、スマートフォンに向けた最初のSMSワーム、「Sexy View」を取り上げ、この第1四半期が歴史的なものになったとしている。


http://www.f-secure.co.jp/news/200904091/

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop