仕事の書類の消失を恐れる人は他国の半分(エフセキュア) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

仕事の書類の消失を恐れる人は他国の半分(エフセキュア)

 エフセキュア株式会社は4月13日、9カ国を対象に実施したオンラインセキュリティに関する意識調査の結果を発表した。これは、同社のフィンランド本社がインターネットの安全性に関する年次調査「Online Wellbeing」を欧米・アジア8カ国で実施したことから、2009年3月に

製品・サービス・業界動向 業界動向
 エフセキュア株式会社は4月13日、9カ国を対象に実施したオンラインセキュリティに関する意識調査の結果を発表した。これは、同社のフィンランド本社がインターネットの安全性に関する年次調査「Online Wellbeing」を欧米・アジア8カ国で実施したことから、2009年3月に日本国内のインターネット利用者に対して同様のアンケートを行ったもの。調査結果によると、日本のインターネット利用者の約9割がアンチウイルスソフトを利用していることがわかった。また、アンチウイルスソフトを信頼しながらも、インターネットのセキュリティを保つためには安全なWebサイトの利用やオンラインの適正利用が重要だと考えていることもわかった。しかし、セキュリティの脅威に関する知識は他国に比べて低く、最新版のプログラムにアップデートしている人は約半数であった。

 また、約40%の人がクレジットカードによるオンライン決済の安全性を信頼しており、自分のセキュリティ対策も万全だと思っていた。その一方で、フィッシング詐欺を見抜く自信がある人は22.5%と、調査対象国中最低の結果であった。子供がインターネットを利用する際に安全だと思うと回答した人はわずか8%で、これも調査対象国中最低であった。PCに保存しているデジタルコンテンツを失うことを恐れている人は62%で、実際に失ったことがある人は30%存在した。なお、月に1回以上デジタルデータのバックアップを行っている人は32.5%であった。このほか、日本は他国と比べてUSBメモリを利用する人が少なく、ハードディスクとCD-ROMに頼っている人が多い傾向が明らかになっている。さらに、個人情報やメールアドレスは失いたくないと考える人が多いが、仕事の書類の消失を恐れる人は他国の半分にとどまった。


http://www.f-secure.co.jp/news/200904131/

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

ランキングをもっと見る
PageTop