XSS、SQLインジェクションの脆弱性届出が継続(IPA/ISEC) | ScanNetSecurity
2025.11.28(金)

XSS、SQLインジェクションの脆弱性届出が継続(IPA/ISEC)

 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および有限責任中間法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は4月21日、2009年第1四半期(1月〜3月)におけるソフトウェア等の脆弱性関連情報に関する届出状況を発表した。発表によると、2009年第1四半期のトピックスと

製品・サービス・業界動向 業界動向
 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)および有限責任中間法人JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は4月21日、2009年第1四半期(1月〜3月)におけるソフトウェア等の脆弱性関連情報に関する届出状況を発表した。発表によると、2009年第1四半期のトピックスとして「DNSの設定不備の届出が継続」「クロスサイト・スクリプティング脆弱性の届出が継続」「SQL インジェクション脆弱性の届出が継続」を挙げた。

 同四半期のIPAへの脆弱性関連情報の届出件数は、ソフトウェア製品に関するもの51件、Webアプリケーション(Webサイト)に関するもの825件の合計876件であった。2004年7月の届出受付開始からの累計は、ソフトウェア製品に関するもの912件、Webサイトに関するもの4,339件の合計5,251件となっている。Webサイトに関する届出が全体の83%を占めた。

http://www.ipa.go.jp/security/vuln/report/vuln2009q1.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

    15 億円の身代金要求した疑い セキュリティ企業の社員が自らランサムウェア仕掛けたか

  2. 社員の個人保有 PC がウイルス感染、業務で使用する認証情報が流出

    社員の個人保有 PC がウイルス感染、業務で使用する認証情報が流出

  3. コバヤシのサーバに不正アクセス、情報が窃取されるもデータ暗号化や業務停止に至る被害は無し

    コバヤシのサーバに不正アクセス、情報が窃取されるもデータ暗号化や業務停止に至る被害は無し

  4. ゼネラルで使用していた端末から情報流出の可能性

    ゼネラルで使用していた端末から情報流出の可能性

  5. 不正アクセスで公開停止した岡山県の PR サイトが復旧

    不正アクセスで公開停止した岡山県の PR サイトが復旧

ランキングをもっと見る
PageTop