サイバー犯罪者は複数の環境で動作するマルウェアに関心(ネットフォレスト) | ScanNetSecurity
2025.10.06(月)

サイバー犯罪者は複数の環境で動作するマルウェアに関心(ネットフォレスト)

 株式会社ネットフォレストは7月14日、2009年6月のウイルス・スパムレビューをDr.WEBにおいて発表した。6月は、メールから感染するマルウェアによる被害がいかに迅速かつ広域に及ぶかを再認識させられた月であった。オンラインバンクや電子ペイメントのユーザを狙ったフ

製品・サービス・業界動向 業界動向
 株式会社ネットフォレストは7月14日、2009年6月のウイルス・スパムレビューをDr.WEBにおいて発表した。6月は、メールから感染するマルウェアによる被害がいかに迅速かつ広域に及ぶかを再認識させられた月であった。オンラインバンクや電子ペイメントのユーザを狙ったフィッシングメールの送信量の増加も確認されており、サイバー犯罪者たちは複数の環境で動作するマルウェアに更なる関心を寄せていると思われる。

 またここ数ヶ月、ウイルス作者たちはいくつかの異なるプラットフォーム、つまり異なるOSを同時に攻撃するマルウェアの開発に腐心している。以前はこのような性質を持つウイルスはほとんど存在せず、WindowsとLinuxのいずれでも動作するウイルスの制作が数件試みられた程度であった。しかし現在では、このような性質を持つウイルスが数多く出回っている。6月に新たにウイルスデータベースに登録されたマルウェアの件数は19,746件で、これにより6月末時点での登録総数は615,253件となった。


http://drweb.jp/news/20090714.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop