SANS InfoSec Report 第5回「IT関連資格の価値が低下する中で、真に求められるセキュリティ人材は」 | ScanNetSecurity
2024.05.01(水)

SANS InfoSec Report 第5回「IT関連資格の価値が低下する中で、真に求められるセキュリティ人材は」

 SANS Instituteでは、数年おきに「Salary & Certification Survey」というレポートを公表している。これは、セキュリティ関連業務に従事する人材の給与や資格に関する調査結果をまとめたもので、最新のレポートは2008年11月にオンラインアンケートに回答した2,120人の

特集 特集
 SANS Instituteでは、数年おきに「Salary & Certification Survey」というレポートを公表している。これは、セキュリティ関連業務に従事する人材の給与や資格に関する調査結果をまとめたもので、最新のレポートは2008年11月にオンラインアンケートに回答した2,120人のデータをもとに集計・分析されている。

SANS 2008 Salary & Certification Survey
http://www.sans.org/security-resources/salary_survey_2008.pdf

・81%の組織が、人材採用時の選考要件として認定資格を考慮する。
・41%の組織が、昇給の加点要素として認定資格の取得を考慮に入れている。
・Top15の最も重要な認定資格の中に、11のGIAC認定がランクされた。
・20年以上のキャリアをもつセキュリティプロフェッショナルが有用と考える認定資格のTop15は、すべてGIACで占められた。
・1年間で研修に費やす時間は平均64時間。
・デジタルフォレンジック、侵入検知、ペネトレーションテスト(脆弱性診断)が、今後知見を深めたい分野のTop3。

など、ここでは調査結果のごく一部しかご紹介できないが、このほかにも興味深いデータが掲載されているので、ぜひご覧いただきたい。

 また、「IT関連資格保有者全体では報酬額が4%低下する中、情報セキュリティ関連資格保持者に対するそれは2%上昇した」という調査結果も公表された。これは、米国フロリダ州に本拠を置くFoote Partners, LLCという調査会社が、2,000社に所属する84,000人のIT専門職者の回答をまとめたものである。

 企業が資格保持者に対する報酬を戦略的に用いて、重要なスキルを持つ人材の獲得・囲い込みを行っていることを踏まえると、この調査で判明した報酬格差は、セキュリティスキルが企業からますます重要視されていることを示しているといえるだろう。実際、Foote Partnersが作成した高需要資格リストによると、上位10資格のうち6つがセキュリティ関連資格だった。首位はGIACのGCIH(GIAC Certified Incident Handler)。意外だったのは、CISSPもCISMも24位までのリストに上ってこなかったことだ。ホットな資格と見なされたのはGIACやCheckpoint、Ciscoによる実務スキルベースのセキュリティ資格である。前述の「Salary & Certification Survey」でも、これと同様の結果が出ている。

 現在、グローバルに認知されているセキュリティ関連の認定資格は、実に190以上存在する。しかし、組織に求められるものとそうでないものの乖離が鮮明になってきているように思う。「セキュリティプロフェッショナルとしての最低限の知識」があるかどうかを問う総論的な認定資格は、明らかに淘汰の時代に入ってきているようだ。

 対象的に、組織に求められる実務ベースのスキルを確実に身につけ、それを認定資格取得によって証明できる人材への需要が、急速に高まっているのは間違いない。

 さて、セキュリティ業務従事者の関心が高い分野の一つにペネトレーションテスト(脆弱性診断)があることは前述した。攻撃が行われる前にシステムの脆弱性を発見し、対策を施すことによってリスクを軽減することは、ネットワークからアプリケーションのどのレイヤーにおいても極めて重要であることは共通の認識だ。数年前までは、セキュリティベンダーの脆弱性診断サービスの提供を受けることが中心であったが、最近では専門チームを設置し、ある程度のテストであれば自組織で対応できるようにしているところもある。

 しかし、専門的なテストを系統立てて実行でき、実際に組織のセキュリティ強化に貢献できるような人材はまだまだ稀であり、今後ますます需要が高まるであろう。この技術の習得を目指す目的で開発されたのが、「SEC560 Network Penetration Testing and Ethical Hacking」である。コース開始から1年も経たないうちに、人気コースの1つに数えられるようになった。

 ペネトレーションテストやエシカルハッキング(倫理的ハッキング)の技術を教えるコースはいくつかあるが、SANSが提供するこのコースは、それらにはない絶対的な差別化ポイントがいくつもある点において、高い信頼性と人気を博している。興味をもたれた方は、このコースの受講をご検討いただきたい。ペネトレーションテストやエシカルハッキングの技術にある程度精通している人さえも唸らせるコンテンツと、それらをすべてカバーするインストラクターの技術は、受講者にとって得難い財産になるだろう。

SEC560 Network Penetration Testing and Ethical Hackingの詳細
 日本語サイト: http://sans-japan.jp/courses/sec560.html
 英語サイト: http://www.sans.org/sanstokyo2010_spring/description.php?tid=1717

【執筆:NRIセキュアテクノロジーズ サイバーセキュリティラボ 秋保 美幸】

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

    今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

  2. 雨庵 金沢で利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

    雨庵 金沢で利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

  3. GROWI に複数の脆弱性

    GROWI に複数の脆弱性

  4. 2023年「業務外利用・不正持出」前年 2 倍以上増加 ~ デジタルアーツ調査

    2023年「業務外利用・不正持出」前年 2 倍以上増加 ~ デジタルアーツ調査

  5. クラウド型データ管理システム「ハイクワークス」のユーザー情報に第三者がアクセス可能な状態に

    クラウド型データ管理システム「ハイクワークス」のユーザー情報に第三者がアクセス可能な状態に

  6. セトレならまちで利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

    セトレならまちで利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

  7. KELA、生成 AI セキュリティソリューション「AiFort」提供開始

    KELA、生成 AI セキュリティソリューション「AiFort」提供開始

  8. インターネット専用宝くじで当選本数の登録誤り、1 等 200 万円 10 本が 200 本に

    インターネット専用宝くじで当選本数の登録誤り、1 等 200 万円 10 本が 200 本に

  9. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

  10. 社員のセキュリティ意欲高める施策とは? 罰則は逆効果 ~ プルーフポイント「2024 State of the Phish」日本語版公表

    社員のセキュリティ意欲高める施策とは? 罰則は逆効果 ~ プルーフポイント「2024 State of the Phish」日本語版公表

ランキングをもっと見る