世界で最もリスクの高いWebドメインはカメルーン(.cm)(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

世界で最もリスクの高いWebドメインはカメルーン(.cm)(マカフィー)

 マカフィーは12月3日、第3 回目となる年次報告書「危険なWebサイトの世界分布」を発表した。報告書によると、アフリカのカメルーン(.cm)が、昨年最もリスクが高いと評価された香港(.hk)を抜き、最も危険なドメインとなった。逆に、国別ドメインで最も安全と評価さ

製品・サービス・業界動向 業界動向
 マカフィーは12月3日、第3 回目となる年次報告書「危険なWebサイトの世界分布」を発表した。報告書によると、アフリカのカメルーン(.cm)が、昨年最もリスクが高いと評価された香港(.hk)を抜き、最も危険なドメインとなった。逆に、国別ドメインで最も安全と評価されたのは日本(.jp)で、安全なドメインの上位5位以内に2年連続でランクインした。また、世界で最もトラフィック量の多い商用ドメイン(.com)が、危険なドメインの9位から2位へ急浮上したほか、政府ドメイン(.gov)が最も安全なドメインとなっている。

 それぞれベスト5は次の通り。危険度の高いドメイン1位「カメルーン」(.cm)、2位「中国」(.cn)、3位「サモア」(.ws)、4位「フィリピン」(.ph)、5位「旧ソ連」(.su)。危険度の低いドメイン1位「日本」(.jp)、2位「アイルランド」(.ie)、3位「クロアチア」(.hr)、4位「ルクセンブルグ」(.lu)、5位「バヌアツ」(.vu)。


http://www.mcafee.com/japan/about/prelease/pr_09b.asp?pr=09/12/03-1

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop