身代金を要求するランサムウェアへの注意喚起を発表(エフセキュア) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

身代金を要求するランサムウェアへの注意喚起を発表(エフセキュア)

 エフセキュア株式会社は1月26日、フィンランド本社による身代金を要求するランサムウェアへの注意喚起を発表した。ランサムウェアはトロイの木馬の一種で、感染したコンピュータのファイルを修復するための費用、つまり身代金をユーザに払わせるもの。騙されたユーザに

製品・サービス・業界動向 業界動向
 エフセキュア株式会社は1月26日、フィンランド本社による身代金を要求するランサムウェアへの注意喚起を発表した。ランサムウェアはトロイの木馬の一種で、感染したコンピュータのファイルを修復するための費用、つまり身代金をユーザに払わせるもの。騙されたユーザに誤った満足感さえ与える、非常に悪質なものとしている。新種ではユーザが被害に気が付かない危険性も高い。

 コンピュータが「W32/DatCrypt Trojan」に感染すると、Microsoft Officeの書類や動画、画像などのファイルをDatCryptによって暗号化される。そのファイルが破損したかのように偽装し、本物のWindowsのメッセージのように見せかけたメッセージが現れ、Windowsが推薦するリカバリソフトとして「Data Doctor2010」をダウンロードし、実行するようユーザに促す。しかし、無料版は「ひとつのファイルしか修復できない」として 89.95ドルの製品版を購入するよう誘導される。製品版を購入するとファイルは元に戻りアクセスできるようになる。

http://www.f-secure.com/ja_JP/about-us/pressroom/news/2010/fs-news_20100126_01_jp.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  4. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  5. サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

    サイバー攻撃者が変更偽装困難なたったひとつの特徴

ランキングをもっと見る
PageTop