米国で官民連携のオンライン詐欺対策プロジェクト、Microsoftが技術供与(Microsoft) | ScanNetSecurity
2025.11.15(土)

米国で官民連携のオンライン詐欺対策プロジェクト、Microsoftが技術供与(Microsoft)

米Microsoftは6月17日(現地時間)、米国のサイバー犯罪対策団体であるNational Cyber-Forensics and Training Alliance(NCFTA)および米銀行協会、フィッシング対策ワーキンググループ、Citizens Bank、Accuity、eBay社、米連邦取引委員会、消費者連盟、PayPalなどと「

製品・サービス・業界動向 業界動向
米Microsoftは6月17日(現地時間)、米国のサイバー犯罪対策団体であるNational Cyber-Forensics and Training Alliance(NCFTA)および米銀行協会、フィッシング対策ワーキンググループ、Citizens Bank、Accuity、eBay社、米連邦取引委員会、消費者連盟、PayPalなどと「Internet Fraud Alert will」を設立したと発表した。

「Internet Fraud Alert will」は、オンライン詐欺やアカウント不正使用の被害軽減に取り組むプロジェクト。オンライン上でクレジットカード情報やユーザ名とパスワードといったログイン情報を発見した場合に、適切な機関に速やかに通知できるよう、Microsoftの技術により一元化されたアラートシステムを構築する。

http://www.microsoft.com/presspass/press/2010/jun10/06-17fraudalertpr.mspx

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

    国勢調査指導員 業務パソコンから自身所有の携帯端末へメールを送信したが届かず

  2. EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

    EDR のセキュリティアラート解析 5 つの重要ポイント

  3. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

  4. 宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

    宮崎通信が管理するクラウドサービスに不正アクセス、委託元の個人情報が漏えいした可能性

  5. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

ランキングをもっと見る
PageTop