海外における個人情報流出事件とその対応 第233回 Stuxnetで注目されるサイバー戦争武器の脅威(1)大きな被害を受けたイラン | ScanNetSecurity
2024.05.01(水)

海外における個人情報流出事件とその対応 第233回 Stuxnetで注目されるサイバー戦争武器の脅威(1)大きな被害を受けたイラン

●Stuxnetで注目されるサイバー戦争武器の脅威

国際 海外情報
●Stuxnetで注目されるサイバー戦争武器の脅威

イランが原子力発電所をサイバー攻撃しようとした複数のスパイを逮捕したと、10月2日、英国の『BBC』などが伝えた。原子力発電所へのサイバー攻撃は、ワームStuxnetをネットワークに仕掛けることで行われた。

Stuxnetは、WindowsPCを感染させるワームで、Microsoft のWindowsシェルの脆弱性を悪用して、ゼロディ攻撃を実行する。USBを通して広がり、インターネットで接続されていないマシンを感染させていく。そのため、セキュリティのためにインターネットに接続されていないコンピュータやネットワークが感染被害を受ける。ネットワークに入りこむと、ルートキットで隠れて、さまざまなメカニズムを用いてほかのコンピュータへと感染を拡散していく。

ワームは今年6月下旬にベラルーシのウィルス対策会社、VirusBlokAdaが発見した後、7月には、SCADAシステムをターゲットにしているとして、多数のセキュリティ企業が警戒してきた。SCADAはSupervisory Control And Data Acquisition の略で、コンピュータでシステム監視とプロセス制御を行い、重要インフラに使用されている。発電所や送電、通信システム、水処理、石油やガスのパイプライン、公益事業のコントロールシステムだ。

SCADAがターゲットにされているというのは、SiemensのSCADA製品、Programmable Logic Controller (PLC)を探すためだ。PLCは、組み込まれた産業制御システムで、StuxnetはPLCのプログラム改変を行い、その改変を隠してしまう。

●大きな被害を受けたイラン

7月23日付で、Robert McMillanが、シマンテックからの情報として、イランのコンピュータの6割近くが、Stuxnetの被害を受けていると報じている。McMillanの取材に対して、シマンテックはイランのPCの被害が目立っていることについて、理由は分からないと回答していた。

しかし、その後、ブーシェフル原子力発電所がStuxnetに感染したという噂が高まった。しかし、当初はイランでは感染については否定していた。

イラン側が新たな状況を明らかにしたのは噂が流れてから約2カ月後のことだ。10月の『BBC』の報道では、イランの衛星テレビ局、『Press TV』の情報として、"敵の大謀略"に対抗して、多数の容疑者を逮捕したという。イラン初の原子力発電所、ブーシェフル原子力発電所で、スタッフのコンピュータが感染したことを、イランはまず明らかにした。続いて、容疑者逮捕を報じている。

ロシア製のブーシェフル原子力発電所は、核開発疑惑の中心的存在だ。イラン側では、核開発は平和利用であると主張しているが、米国やイスラエルなどでは、核兵器開発を疑っている。国際原子力機関 (IAEA) でも、今年2月にイランが核弾頭を開発しているとの報告書の草案を作成した。続いて6月には国連安保理がイランへの追加制裁決議を可決したが、イランは核開発を継続する姿勢をみせている。

ブーシェフル原子力発電所の開発は1970年代に始まった。その後、イラン革命や、イラン・イラク戦争、制裁措置などで、実現まで長い年月がかかっている。念願の操業開始は1月を予定していたものの、またしても計画に遅れがあった。ただし、ワームは原因ではないとされている。

『Press TV』では、Heydar Moslehi国家安全・諜報大臣の「(イランは)これらの(諜報員)による破壊工作に常に直面している」という発言を伝えている。すなわち、イランでは“敵対国”のスパイ活動を十分に認識していたというものだ。イランではこれまでに、「サイバースペースでの(西側諸国の)傲慢な破壊活動を発見してきた」という。

そして「多数のスパイを逮捕して、敵による破壊の動きを阻止した」と明らかにした。ただし、Moslehi大臣は、逮捕した正確な人数について、さらに攻撃がStuxnetによるものだったかなど、詳細については触れていない。

Moslehi大臣はイラン国民に対して、「諜報組織がサイバースペースの監視を完了して、わが国の核活動の漏えいや破壊を許さないことを、全ての国民に対して保証する」と語った。ブーシェフル原子力発電所の所長も、ワームの被害が施設内であったことは認めたが、スタッフのコンピュータで、発電所のシステムでは無事だと強調している。

(バンクーバー新報 西川桂子)

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

    今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

  2. クラウド型データ管理システム「ハイクワークス」のユーザー情報に第三者がアクセス可能な状態に

    クラウド型データ管理システム「ハイクワークス」のユーザー情報に第三者がアクセス可能な状態に

  3. 2023年「業務外利用・不正持出」前年 2 倍以上増加 ~ デジタルアーツ調査

    2023年「業務外利用・不正持出」前年 2 倍以上増加 ~ デジタルアーツ調査

  4. 雨庵 金沢で利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

    雨庵 金沢で利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

  5. GROWI に複数の脆弱性

    GROWI に複数の脆弱性

  6. クラウド労務管理「WelcomeHR」の個人データ閲覧可能な状態に、契約終了後も個人情報保存

    クラウド労務管理「WelcomeHR」の個人データ閲覧可能な状態に、契約終了後も個人情報保存

  7. セトレならまちで利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

    セトレならまちで利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

  8. KELA、生成 AI セキュリティソリューション「AiFort」提供開始

    KELA、生成 AI セキュリティソリューション「AiFort」提供開始

  9. トレーニング 6 年ぶり復活 11/9 ~ 11/15「CODE BLUE 2024」開催

    トレーニング 6 年ぶり復活 11/9 ~ 11/15「CODE BLUE 2024」開催

  10. SECON 2024 レポート:最先端のサイバーフィジカルシステムを体感

    SECON 2024 レポート:最先端のサイバーフィジカルシステムを体感

ランキングをもっと見る