送信されるスパムはこれまで以上に悪質化--スパム四半期レポート(ソフォス) | ScanNetSecurity
2024.05.01(水)

送信されるスパムはこれまで以上に悪質化--スパム四半期レポート(ソフォス)

ソフォス株式会社は1月14日、2010年10月から12月におけるスパム最多送信国「ワースト12」に関するレポートを発表した。レポートによると、前回に引き続き米国がワースト1位となった。ジャンクメール5件のうちのほぼ1件、スパムメッセージ全体の18.83%が米国から送信され

脆弱性と脅威 脅威動向
ソフォス株式会社は1月14日、2010年10月から12月におけるスパム最多送信国「ワースト12」に関するレポートを発表した。レポートによると、前回に引き続き米国がワースト1位となった。ジャンクメール5件のうちのほぼ1件、スパムメッセージ全体の18.83%が米国から送信されており、米国内のコンピュータがハッカーの標的になる状況が続いている。英国は2010年7月から9月に比べ総配信数の5%から4.54%へと減少したものの、順位は前回と同様にワースト5位となった。なお、日本は0.67%で33位となった。

ワースト12は、1位が米国(18.83%)、2位がインド(6.88%)、3位はブラジル(5.04%)、4位はロシア(4.64%)、5位は英国(4.54%)、6位はフランス(3.45%)、7位はイタリア(3.17%)、8位は韓国(3.01%)、9位はドイツ(2.99%)、10位はベトナム(2.79%)、11位はルーマニア(2.25%)、12位はスペイン(2.24%)となった。また、送信されるスパムはこれまで以上に悪質化しており、医薬品の広告などを件名にしたスパム被害では、米国内で約3,600万人が未認可のオンライン販売業者から薬を購入したと報告されている。一方で、マルウェアの拡散や個人情報などを盗み出すことを目的とするメッセージも増加傾向にあるという。
(吉澤亨史)

http://www.sophos.co.jp/pressoffice/news/articles/2011/01/dirty-dozen-q42010.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

    今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

  2. 雨庵 金沢で利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

    雨庵 金沢で利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

  3. GROWI に複数の脆弱性

    GROWI に複数の脆弱性

  4. 2023年「業務外利用・不正持出」前年 2 倍以上増加 ~ デジタルアーツ調査

    2023年「業務外利用・不正持出」前年 2 倍以上増加 ~ デジタルアーツ調査

  5. クラウド型データ管理システム「ハイクワークス」のユーザー情報に第三者がアクセス可能な状態に

    クラウド型データ管理システム「ハイクワークス」のユーザー情報に第三者がアクセス可能な状態に

  6. セトレならまちで利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

    セトレならまちで利用している Expedia 社の宿泊予約情報管理システムに不正アクセス、フィッシングサイトへ誘導するメッセージ送信

  7. KELA、生成 AI セキュリティソリューション「AiFort」提供開始

    KELA、生成 AI セキュリティソリューション「AiFort」提供開始

  8. インターネット専用宝くじで当選本数の登録誤り、1 等 200 万円 10 本が 200 本に

    インターネット専用宝くじで当選本数の登録誤り、1 等 200 万円 10 本が 200 本に

  9. 社員のセキュリティ意欲高める施策とは? 罰則は逆効果 ~ プルーフポイント「2024 State of the Phish」日本語版公表

    社員のセキュリティ意欲高める施策とは? 罰則は逆効果 ~ プルーフポイント「2024 State of the Phish」日本語版公表

  10. メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

    メール誤送信事故多発で悪名高いドッペルゲンガードメイン「gmai.com」はどこの誰が保有しているのか?

ランキングをもっと見る