端末制御や位置情報も、Android端末セキュリティ管理サービス(KDDI) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

端末制御や位置情報も、Android端末セキュリティ管理サービス(KDDI)

KDDI株式会社と米モトローラ・モビリティ社の子会社である米Three Laws of Mobility社(3LM)は3月1日、3LMが開発したAndroid搭載デバイス向けセキュアプラットフォームを採用したセキュリティ管理サービスをKDDIが提供することで合意したと発表した。本合意に基づき、K

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
KDDI株式会社と米モトローラ・モビリティ社の子会社である米Three Laws of Mobility社(3LM)は3月1日、3LMが開発したAndroid搭載デバイス向けセキュアプラットフォームを採用したセキュリティ管理サービスをKDDIが提供することで合意したと発表した。本合意に基づき、KDDIは8月を目処に法人顧客向けにセキュリティ管理サービスのトライアル提供を開始する予定で、10月には商用サービスを開始する予定だという。

3LMが開発したAndroid搭載デバイス向けセキュアプラットフォームは、アプリケーションではなくOSレベルでのセキュリティ機能を実現するもの。同プラットフォームは、管理者によるリモートでの端末制御や位置情報管理、アプリケーション管理をはじめ、カメラなどのデバイス管理も可能な「モバイルデバイスマネジメント」、Android搭載デバイスと顧客のシステム間のデータ通信を暗号化してセキュアなイントラアクセスを実現する「セキュアエンタープライズリンク」、端末内およびSDカード内のデータを暗号化し、マルウェアから端末を保護する「アンドロイドデバイスマネジメント」の3つの特長を備える。

KDDIでは具体的に、3LM社のセキュアプラットフォームをプリインストールしたAndroid端末、デバイスのリモート管理サービス、セキュアなネットワークサービス、アプリケーションサービスをワンストップで提供する予定で、今回の発表はそのサービス部分となる。対応端末はauの夏モデルから登場する予定。3LMのCEOであるTom Moss氏は、「100%オープンソースであるAndroidは、逆に言えば最もセキュアにすることが可能なため、企業で導入するのに最適な端末といえる。現状では多彩な機能をユーザ権限で利用できるためリスクが大きいが、OSレベルでセキュリティ機能を提供することで機能の権限を企業の管理者に持たせることができる」と述べた。
(吉澤亨史)

http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0301/index.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop