Android OS向けで初となる総合セキュリティアプリを家電量販店で発売(シマンテック) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

Android OS向けで初となる総合セキュリティアプリを家電量販店で発売(シマンテック)

シマンテック・コーポレーションは3月3日、Android OS向けで初となる総合モバイルセキュリティアプリ「ノートン モバイル セキュリティ」を発売すると発表した。本製品は3月18日より日本初の店頭販売版セキュリティアプリとして、全国の家電量販店にて販売される。価格は

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
シマンテック・コーポレーションは3月3日、Android OS向けで初となる総合モバイルセキュリティアプリ「ノートン モバイル セキュリティ」を発売すると発表した。本製品は3月18日より日本初の店頭販売版セキュリティアプリとして、全国の家電量販店にて販売される。価格はオープンプライスだが、推定実売価格は2,980円(1台、1年間)としている。Android OSの対応バージョンは2.0、2.1、2.2、対応通信キャリアはNTTドコモとソフトバンクモバイル。なお、本製品をプリインストールしたモデルがauから登場する。

本製品は、アクティブ化コードが印刷されたカードとクイックスタートガイド、サポートの問い合わせ先がパッケージ化されており、専用のURLからアプリをダウンロード、アクティベートして使用する。盗難対策、マルウェア対策、着信とSMSの遮断機能が搭載された統合セキュリティ対策製品となっている。盗難対策では、紛失や盗難が判明した際に同一キャリアの携帯電話などからSMSメッセージを送信することで、Android端末の場所の確認、リモートロック、ワイプ、SIMカードロックを行える。具体的には「lock xxx(パスワード)」などと送信する。

マルウェア対策では、「端末スキャン」「定時スキャン」が用意されており、SDカード内のスキャンも可能。また、新たにAndroid用アプリをインストールする際にもスキャンが行われる。スキャンはシグネチャベースであるが、将来的にはレピュテーションも搭載する可能性があるという。なお、本製品の発売に合わせ販売戦略も拡大し、家電量販店でも販売する。シマンテックでは、複数のAndroid端末を比較検討できる家電量販店を「Android端末を購入する場所」と位置付け、端末と合わせてセキュリティ対策製品を同時に購入できるようにするとしている。
(吉澤亨史)

http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release/article.jsp?prid=20110303_01

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop