工藤伸治のセキュリティ事件簿 シーズン2「V-CRY」 第9回「攻撃手法」 | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

工藤伸治のセキュリティ事件簿 シーズン2「V-CRY」 第9回「攻撃手法」

※本稿はフィクションです。実在の団体・人物・事件とは関係がありません※

特集 フィクション
>>第 1 回から読む

オレが主に相手にするのは、無差別大量攻撃か、そんなにレベルの高くないスピア型攻撃だ。そんな時の犯人は、技術よりもソーシャルエンジニアリングのテクニックでターゲットを籠絡するわけだ。だから技術的なことに関しては、専門家にアルバイトで解析してもらうくらいで十分だ。

サイバーセキュリティのトラブルでもっとも重要なのは、相手の使った方法がわかったとしても、問題解決にはほど遠いということだ。民間企業のサイバー犯罪で警察が中心に解決してくれることは、あまりない。被害を受けた企業が自分でやらなきゃならないことの方が多い。ましてや表沙汰にしたくないなら、なおさらだ。

すると犯人を特定した後、どのように処罰し、再発を予防するかがきわめて重要になる。これには決め手がない。万引きや横領への決め手がないのと同じだ。おかげでオレみたいな商売のネタが続くわけだ。

数日後、アルバイト諸君の素敵なレポートが届いた。オレの予想通り、技術的には既知のものの組み合わせにすぎない。ただ対処は、簡単と言えば簡単で大変と言えば大変。結局、人対人の知恵比べでしかないんだ。

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop