工藤伸治のセキュリティ事件簿 シーズン2「V-CRY」 第14回「ボーダーライン」 | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

工藤伸治のセキュリティ事件簿 シーズン2「V-CRY」 第14回「ボーダーライン」

※本稿はフィクションです。実在の団体・人物・事件とは関係がありません※

特集 フィクション
>>第 1 回から読む

こういう時の常套手段は、金を追うことだ。

オレのカンでは、犯人は慎重さと不用心さが同居しているようなヤツだ。慎重にことを進めようと思っていても、いざとなると自制心がきかなくなるタイプのような気がした。

犯人が最初にファミリーアイズのメールマガジンにヘッダ広告を掲載したのは、クリック状況を見るためだったのだと思う。

コンメールで発行されている多くのメールマガジンに自動的に広告を挿入する。配信された後に、広告がよくクリックされているマガジンを選び、その購読者をまるごと盗んで勝手にメールマガジンを発行する。ついでに言うと、対応が間抜けなところってのも選ぶ時の条件だったんだろう。

このへんは、まあまあ慎重なアプローチだよな。

「V-CRY」を買わせる際の決済も、工夫していた。電子マネー決済なのだ。Web Money、Bit Cashとかだ。にも関わらず電子マネー業者と契約を結んでいなかった。

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop