iPhoneは1日2回アップルに位置情報を送信、Wi-Fiデータベース作成目的?(エフセキュア) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

iPhoneは1日2回アップルに位置情報を送信、Wi-Fiデータベース作成目的?(エフセキュア)

エフセキュア株式会社は4月21日、iPhoneが位置情報をアップルに送信していることについて同社ブログで公開している。執筆者はF-Secureセキュリティ研究所主席研究員であるミッコ・ヒッポネン氏。ブログによると、フォレンジックリサーチャのAlex Levinson氏が、iPhoneの

製品・サービス・業界動向 業界動向
エフセキュア株式会社は4月21日、iPhoneが位置情報をアップルに送信していることについて同社ブログで公開している。執筆者はF-Secureセキュリティ研究所主席研究員であるミッコ・ヒッポネン氏。ブログによると、フォレンジックリサーチャのAlex Levinson氏が、iPhoneの所在地をマッピングする方法を発見したという。情報はiPhoneにあるロケーションキャッシュファイル(Library/Caches/locationd/consolidated.db)から得られ、これにはユーザのトラベルヒストリも含まれている。

このファイルにアクセスするためにはルート権限が必要なため、サードパーティのアプリから開くことはできない。しかし、iPhoneをMacやPCと同期する際にコピーして利用することができる。4月20日には、セキュリティリサーチャのPete Warden氏とAlasdair Allan氏が、このようなファイルを取得し地図上にユーザの動きを示すことができるアプリケーションをリリースしている。アップルはGoogleのように、Wi-Fiネットワークのロケーションに関するグローバルデータベースを有しており、ヒッポネン氏はGPSを使用せずにユーザのロケーションを推定するために使用するのではないかと推測している。そのデータを収集するために、iPhoneは1日に2回、ユーザのロケーションヒストリをアップルに送信しているのだとヒッポネン氏はみている。
(吉澤亨史)

http://blog.f-secure.jp/archives/50592175.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  3. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop