iPhoneは1日2回アップルに位置情報を送信、Wi-Fiデータベース作成目的?(エフセキュア) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

iPhoneは1日2回アップルに位置情報を送信、Wi-Fiデータベース作成目的?(エフセキュア)

エフセキュア株式会社は4月21日、iPhoneが位置情報をアップルに送信していることについて同社ブログで公開している。執筆者はF-Secureセキュリティ研究所主席研究員であるミッコ・ヒッポネン氏。ブログによると、フォレンジックリサーチャのAlex Levinson氏が、iPhoneの

製品・サービス・業界動向 業界動向
エフセキュア株式会社は4月21日、iPhoneが位置情報をアップルに送信していることについて同社ブログで公開している。執筆者はF-Secureセキュリティ研究所主席研究員であるミッコ・ヒッポネン氏。ブログによると、フォレンジックリサーチャのAlex Levinson氏が、iPhoneの所在地をマッピングする方法を発見したという。情報はiPhoneにあるロケーションキャッシュファイル(Library/Caches/locationd/consolidated.db)から得られ、これにはユーザのトラベルヒストリも含まれている。

このファイルにアクセスするためにはルート権限が必要なため、サードパーティのアプリから開くことはできない。しかし、iPhoneをMacやPCと同期する際にコピーして利用することができる。4月20日には、セキュリティリサーチャのPete Warden氏とAlasdair Allan氏が、このようなファイルを取得し地図上にユーザの動きを示すことができるアプリケーションをリリースしている。アップルはGoogleのように、Wi-Fiネットワークのロケーションに関するグローバルデータベースを有しており、ヒッポネン氏はGPSを使用せずにユーザのロケーションを推定するために使用するのではないかと推測している。そのデータを収集するために、iPhoneは1日に2回、ユーザのロケーションヒストリをアップルに送信しているのだとヒッポネン氏はみている。
(吉澤亨史)

http://blog.f-secure.jp/archives/50592175.html

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop