ユーザを脅迫する新手法やゲームユーザを狙うフィッシング--スパムレポート(カスペルスキー) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

ユーザを脅迫する新手法やゲームユーザを狙うフィッシング--スパムレポート(カスペルスキー)

株式会社Kaspersky Labs Japan(カスペルスキー)は7月1日、ロシアKasperskyが6月21日に公開したリリースの抄訳として、2011年5月度の「スパムレポート」を発表した。レポートによると、メールトラフィックにおけるスパムの割合は4月から2.1ポイント増加して月平均82.9%

脆弱性と脅威 脅威動向
株式会社Kaspersky Labs Japan(カスペルスキー)は7月1日、ロシアKasperskyが6月21日に公開したリリースの抄訳として、2011年5月度の「スパムレポート」を発表した。レポートによると、メールトラフィックにおけるスパムの割合は4月から2.1ポイント増加して月平均82.9%となった。フィッシングメールの割合に減少が見られた一方で、マルウェアを含むメールの割合が増加している。

5月は特に、オサマ・ビンラディン死亡のニュースを悪用してユーザを欺こうとするメールが急増した。この種のメールには、悪質なファイルだけでなく正規の有料ソフトウェアへのリンクも含まれていた。また、ユーザがテロリストに協力した疑いを口実に、ユーザの口座を凍結するなどと脅迫する新手のメールも確認されている。メール経由で最も拡大したマルウェアは、スパイウェア型のトロイの木馬「Trojan-Spy.HTML.Fraud.gen」であった。また5月にもっとも目を引いた変化として、フィッシングメールの4.67%が人気の無料オンラインゲーム「RuneScape」のパスワード詐取を目的とするものであったことを挙げている。
(吉澤亨史)

http://www.kaspersky.co.jp/news?id=207582723

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop