osCommerceに大規模なIFRAMEインジェクション攻撃、注意喚起を発表(Armorize Technologies) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

osCommerceに大規模なIFRAMEインジェクション攻撃、注意喚起を発表(Armorize Technologies)

米Armorize Technologies社は7月25日(現地時間)、osCommerceによりオンラインショッピングを提供しているサイトに対する大規模なIFRAMEインジェクション攻撃が発生しているとして、同社ブログで注意喚起を発表した。すでに90,000以上のドメインで感染が確認されており

脆弱性と脅威 脅威動向
米Armorize Technologies社は7月25日(現地時間)、osCommerceによりオンラインショッピングを提供しているサイトに対する大規模なIFRAMEインジェクション攻撃が発生しているとして、同社ブログで注意喚起を発表した。すでに90,000以上のドメインで感染が確認されており、日本のサイトも含まれているという。この攻撃は、Java Trust(CVE-2010-0840)、PDF LibTiff(CVE-2010-0188)、Java SMB(CVE-2010-0886)、IE MDAC(CVE-2006-0003)、HCP(CVE-2010-1885)の脆弱性を悪用しており、アクセスするとwillysy.comにリダイレクトされる。転送先でマルウェアに感染する危険性もあるため、Googleの検索結果を含めアクセスには注意するよう呼びかけている。
(吉澤亨史)

http://www.armorize.com/

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop