Apacheの脆弱性を狙う「Apache Killer」に注意、パッチ提供は48時間以内(Apache) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

Apacheの脆弱性を狙う「Apache Killer」に注意、パッチ提供は48時間以内(Apache)

Apache Software Foundationは8月24日(現地時間)、Apache HTTPDセキュリティアドバイザリを公開した。これは、Apache 1.3のすべてのバージョン、およびApache 2のすべてのバージョンにおいてDoS攻撃を受ける脆弱性(CVE-2011-3192)が確認されたというもの。また、同脆

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
Apache Software Foundationは8月24日(現地時間)、Apache HTTPDセキュリティアドバイザリを公開した。これは、Apache 1.3のすべてのバージョン、およびApache 2のすべてのバージョンにおいてDoS攻撃を受ける脆弱性(CVE-2011-3192)が確認されたというもの。また、同脆弱性を悪用するDDoS攻撃ツール「Apache Killer」が出回っているとして、注意を呼びかけている。

Apache Killerは本脆弱性を悪用し、リモートから多数のRange指定を含むリクエストを送ることで、ターゲットシステムのメモリとCPUを消費させる。Apacheでは本脆弱性の修正パッチを48時間以内にリリースするとしており、暫定的な対策として以下を紹介している。

1:多数のrange指定を検出するために、SetEnvIfやmod_rewriteを使用してそれを無視する
2:リクエストフィールドのサイズを数百バイトに制限する
3:mod_headersを使ってRangeヘッダを無効にする
4:一時的な対策として、Rangeヘッダカウントモジュールを適用する
5:現在議論中のパッチを適用する

(吉澤亨史)

http://mail-archives.apache.org/mod_mbox/httpd-announce/201108.mbox/%3C20110824161640.122D387DD@minotaur.apache.org%3E

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  3. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

ランキングをもっと見る
PageTop