Kernel.orgのサーバに不正アクセス、システムを改ざんされる(Kernel.org)
Kernel.orgは8月31日(現地時間)、Kernel.orgのインフラにある数台のサーバが不正侵入され、危険にさらされる事態にあったことが判明したと発表した。現在、ソースコードのリポジトリを検証するとともに、インフラ全体のセキュリティ強化を行うとしている。これは8月初
インシデント・事故
インシデント・情報漏えい
また、ユーザ操作のログが記録されていただけでなく、Exploitコードも仕込まれていたという。なお、root権限を入手した経緯は不明であるが、乗っ取ったユーザの権限を利用した可能性があるとしている。Kernel.orgでは現在、米国と欧州の当局に通知し調査を行うとともに、kernel.orgのすべてを再インストールする。また、Linuxカーネル内の各ファイルはハッシュ値を計算して安全を確認するという。
(吉澤亨史)
http://kernel.org/#news
《ScanNetSecurity》
特集
アクセスランキング
-
コンサル契約にもとづき提供した秘密情報が漏えい
-
Microsoft Edge の IE モードについて公式が解説
-
ランサムウェアLockbit 2.0によるサイバー攻撃、電子カルテや院内LANシステムが使用不能に
-
約12,200件の個人情報などを記録したUSBメモリを紛失(尼崎市シルバー人材センター)
-
2022年第1四半期のランサムウェア動向
-
SharePoint 及び OneDrive上のファイルを身代金請求できるMicrosoft Office 365の機能 ~ Proofpointが発見
-
マルウェアや標的型攻撃への対策状況を明らかに、ガートナー調査
-
「ワールドソフト」で「VirusTotal」有償版を販売開始
-
官公庁や市町村の「偽サイト騒動」でJava Scriptコードの挿入による広告表示も、トレンドマイクロ調査
-
日本の組織が最も懸念するサイバー脅威はフィッシング詐欺とソーシャルエンジニアリング、トレンドマイクロ調査