Bitcoinを狙う新たな攻撃、ZeuSクローンの台頭など紹介--月例レポート(カスペルスキー) | ScanNetSecurity
2025.10.26(日)

Bitcoinを狙う新たな攻撃、ZeuSクローンの台頭など紹介--月例レポート(カスペルスキー)

株式会社Kaspersky Labs Japan(カスペルスキー)は9月30日、ロシアKasperskyが9月9日に公開したリリースの抄訳として、2011年8月度のマンスリーレポートを発表した。レポートでは、8月の終わりまでに何らかの形でBitcoinシステムを標的とする35種類のマルウェアを検知し

脆弱性と脅威 脅威動向
株式会社Kaspersky Labs Japan(カスペルスキー)は9月30日、ロシアKasperskyが9月9日に公開したリリースの抄訳として、2011年8月度のマンスリーレポートを発表した。レポートでは、8月の終わりまでに何らかの形でBitcoinシステムを標的とする35種類のマルウェアを検知している。サイバー犯罪者達は、自分の儲けがアクセス可能なコンピュータの数に大きく左右されることに気付き、Bitcoinウォレットを盗むことから、TwitterやP2Pネットワークベースのボットネットを利用することに作戦を変更したという。実際に同社では、ある大規模ボットネットがBitcoinアカウントを隠蔽していることを発見している。

また、この夏はロシア語圏のサイバー犯罪者が作成した「ZeuS」のクローンが詐欺師達の間で人気となった。作者は「Ice IX」と名づけ、600から1,800米ドルで販売している。Ice IXは革新的な技術として、ボットネット制御用に変更されたWebモジュールを搭載。このモジュールを利用して、サイバー犯罪者のコミュニティが提供するいわゆる「防弾サーバ」を使った割高なホスティングサービスの代わりに正規のホスティングサービスを使用できるようになるため、Ice IXオーナーはホスティング費用を削減できる。このほか、Windows RDPサービス経由で感染を拡大する「Morto」、Androidを狙う脅威の増加、企業および有名組織のネットワークを標的とする攻撃などを取り上げている。
(吉澤亨史)

http://www.kaspersky.co.jp/news?id=207582751

《ScanNetSecurity》

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

    関与していた元社員とは未だ連絡取れず ~ 京都市内で保険申込書写し 計 632 枚拾得

  2. 刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

    刑事告訴検討 ~ ヤマト運輸の元従業員が取引先企業に関する情報の一部を不正に持ち出し 2 社に流出

  3. 「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性

    「ランサムウェア被害ゼロ」電算システムが語る ChromeOS のセキュリティ設計とコスト優位性PR

  4. 「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

    「漏えい情報を復号できないため報告を要しない(個人情報保護委員会)」ランサムウェアの前に全データを暗号化するソリューションで保険代理店の顧客情報守られる

  5. アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

    アスクル Web サイトがランサムウェア感染、受注出荷業務が停止

ランキングをもっと見る
PageTop