新認証サービス「Symantec Validation & ID Protection」提供開始(日本ベリサイン) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

新認証サービス「Symantec Validation & ID Protection」提供開始(日本ベリサイン)

 日本ベリサインは16日、二要素認証を核にクライアント認証の強度を高める「ベリサイン アイデンティティプロテクション(VIP)」のサービスを再編し、新たに「Symantec Validation & ID Protection」を発表した。12月1日から提供を開始する。

製品・サービス・業界動向 新製品・新サービス
「Symantec Validation & ID Protection」 イメージ図
「Symantec Validation & ID Protection」 イメージ図 全 3 枚 拡大写真
 日本ベリサインは16日、二要素認証を核にクライアント認証の強度を高める「ベリサイン アイデンティティプロテクション(VIP)」のサービスを再編し、新たに「Symantec Validation & ID Protection」を発表した。12月1日から提供を開始する。

 従来、VIPのラインナップとして提供していた、「二要素認証」による「ワンタイムパスワード認証」に加えて、「Symantec Validation & ID Protection」では、「リスクベース認証」の利用も可能となっている。今回追加された「リスクベース認証」は、従来提供していた「オンライン詐欺検出サービス」を汎用化し、デバイスや行動プロファイルに基づいたリスク分析をバックグランドで実施するとのこと。ワンタイムパスワード認証では、ハードウェアトークンからソフトウェアトークンまで用意されており、ソフトウェアトークン「VIP Access」は無償で利用可能。

 「Symantec Validation & ID Protection」では、2つの認証を自由に組み合わせられる他、セキュリティを重視する場合は「ワンタイムパスワード認証」、利便性を重視する場合は「リスクベース認証」というように個別にどちらかのサービスを選択することも可能で、費用は認証方式に関係なく、従来の「ベリサイン アイデンティティプロテクション(VIP)」と同じ年間ライセンス費用の設定となっている。全世界で収集する不正情報データベース「Global Intelligence Network(GIN)」を活用することにより、未知の脅威にも迅速に対応できる。

 認証方式ごとにサーバを用意する必要がなく、導入コストや運用・管理コストを抑制し、導入期間を短縮できる。SSL-VPNリモートアクセスを中心にWebアプリケーションへも導入が可能であり、社内外向けサービスの認証強化を実現できる。利用料金は年額100ユーザー32万4千円~(税抜)。

ベリサイン、新認証サービス「Symantec Validation & ID Protection」提供開始

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

  5. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

ランキングをもっと見る
PageTop