不正アプリによるスマートフォンマルウェア感染対策に「5つのヒント」(マカフィー) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

不正アプリによるスマートフォンマルウェア感染対策に「5つのヒント」(マカフィー)

マカフィーは、スマートフォンユーザ向けに「不正なアプリケーションのダウンロードを防ぐ最も有効な5つのヒント」を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
マカフィー株式会社は12月6日、スマートフォンユーザ向けに「不正なアプリケーションのダウンロードを防ぐ最も有効な5つのヒント」を発表した。これは、スマートフォンを狙うモバイルマルウェアの脅威は大幅に拡大しており、サイバー犯罪者によって改変された悪質なアプリケーションを使用する手法が一般化していることを受けて発表したもの。5つのヒントは以下の通り。

・マルウェアを知る:現在はまだ少数であるものの、スマートフォンを狙うマルウェアの存在を知ることが、自分自身とデータを守る第一歩となる。

・評価を確認する:アプリとその提供者の情報を十分に調べ、評価を確認する。より安心なのは、マーケットで幅広く使われているアプリや、友人や同僚から勧められたアプリをインストールすること。

・信頼できる購入先を利用する:Androidマーケットなど、信頼できる有名なアプリストアから購入する。なお、デバイスのアプリの設定メニューの「提供元不明のアプリ」オプションの選択を解除することで、Androidマーケット以外で提供されているアプリのインストールを防ぐことができる。

・アクセス許可リストを確認する:アプリをインストールする際、連絡先、カメラ、位置情報など、デバイスのハードウェア、ソフトウェアコンポーネントへのアクセスが認められたサービスの許可リストが表示される。許可画面に疑わしい表示があった場合には、そのアプリケーションをインストールしない。

・ウイルス対策ソフトを導入する:スマートフォンにウイルス対策ソフトをインストールする。特に、新しいスマートフォンには他のアプリケーションを追加する前に、ウイルス対策ソフトをインストールすることが望ましい。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop