[2011年 セキュリティニュース トップ100] 脅威動向部門トップ5 | ScanNetSecurity
2024.05.05(日)

[2011年 セキュリティニュース トップ100] 脅威動向部門トップ5

12月19日配信「2011年 セキュリティニュース トップ100」をもとに、国際・脆弱性・脅威動向等々の、各ニュースカテゴリ毎のトップ5ニュースをお届けします。

おしらせ ランキング
12月19日配信「2011年 セキュリティニュース トップ100」をもとに、国際・脆弱性・脅威動向等々の、各ニュースカテゴリ毎のトップ5ニュースをお届けします。

脅威動向部門

1位 ついに来たか! root権限を奪取するAndroidマルウェアを解説(エフセキュア)
http://scan.netsecurity.ne.jp/archives/51952554.html

2位 「東北地方太平洋沖地震」便乗サイバー犯罪に注意--情報の冷静な精査を(編集部)
http://scan.netsecurity.ne.jp/archives/51954729.html

3位 2011年に発生した標的型攻撃の一覧(トレンドマイクロ)
http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2011/11/17/27660.html

4位 東北地方太平洋沖地震にともなう、スパムメールやSEO攻撃に注意(編集部)
http://scan.netsecurity.ne.jp/archives/51954243.html

5位 東日本大地震の余震活発 茨城県北部地震M5.3
http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2011/11/20/27686.html

今年1年間の脅威動向ランキング、日本ばかりでなく世界中の関心を集めた東日本大震災に関する記事が3本入っています。震災に便乗したスパムや寄付金詐欺などサイバー犯罪も大変問題になりました。1位は、Androidのマルウェアにroot権限を奪取されたらどうなるかを解説した記事。またトレンドマイクロ社による今年の標的型攻撃について100件のサンプルを元に分析を行った記事が3位に入ってます。


※現在、[年末企画]あなたの今年一番のセキュリティ事件を募集しています。参加者抽選3名に有料メルマガライセンスプレゼントします

《ScanNetSecurity》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

    ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

  2. クラウド労務管理「WelcomeHR」の個人データ閲覧可能な状態に、契約終了後も個人情報保存

    クラウド労務管理「WelcomeHR」の個人データ閲覧可能な状態に、契約終了後も個人情報保存

  3. モリサワ他と損害賠償金4,500万円支払で調停成立~フォント不正コピーの印刷会社

    モリサワ他と損害賠償金4,500万円支払で調停成立~フォント不正コピーの印刷会社

  4. 山田製作所にランサムウェア攻撃、「LockBit」が展開され複数のサーバのデータが暗号化

    山田製作所にランサムウェア攻撃、「LockBit」が展開され複数のサーバのデータが暗号化

  5. 「シャドーアクセスとは?」CSAJ が定義と課題をまとめた日本語翻訳資料公開

    「シャドーアクセスとは?」CSAJ が定義と課題をまとめた日本語翻訳資料公開

  6. サイバーセキュリティ版「天国と地獄」~ サプライヤーへサイバー攻撃、身代金支払いを本体へ請求

    サイバーセキュリティ版「天国と地獄」~ サプライヤーへサイバー攻撃、身代金支払いを本体へ請求

  7. 今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

    今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

  8. 信和へのランサムウェア攻撃で窃取された情報、ロックビット摘発を受けてリークサイトが閉鎖

    信和へのランサムウェア攻撃で窃取された情報、ロックビット摘発を受けてリークサイトが閉鎖

  9. PlayStation公式になりすましたアカウントに注意喚起、個人情報要求DMも

    PlayStation公式になりすましたアカウントに注意喚起、個人情報要求DMも

  10. ビッグ・ブラザー2024 ~ 監視カメラと画像分析 その高成長市場と国際動向

    ビッグ・ブラザー2024 ~ 監視カメラと画像分析 その高成長市場と国際動向

ランキングをもっと見る