チベット問題の関係者を狙う標的型攻撃、OSを判断してバックドアを投下(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

チベット問題の関係者を狙う標的型攻撃、OSを判断してバックドアを投下(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、チベット問題の関係者を狙う標的型攻撃についての続報をブログで発表した。この状況は現在も変わっておらず、4月9日に標的型攻撃を再び確認したという。

脆弱性と脅威 脅威動向
トレンドマイクロ株式会社は4月11日、チベット問題の関係者を狙う標的型攻撃についての続報をブログで発表した。この状況は現在も変わっておらず、4月9日に標的型攻撃を再び確認した。標的となったシステムに侵入するために、親チベット感情に便乗したソーシャルエンジニアリングの手法が使用されたという。3月下旬に立て続けに確認された標的型攻撃と同様に、この攻撃ではWindowsとMacの両方のOSが狙われた。

問題のメールに記載されているリンクをユーザが誤ってクリックすると、特定のスクリプトが埋め込まれたWebサイトに誘導される。このスクリプトは、ユーザのPCがWindowsかMacのどちらのOSを使用しているか確認する。誘導されるWebサイトは、解析時点では名前解決されておらずアクセスできなかったが、Googleのキャッシュからコードを入手できたという。このスクリプトは、「Java Runtime Environment(JRE)」に存在する脆弱性「CVE-2011-3544」を利用する不正なJavaアプレットを読み込み、この脆弱性を突くことでバックドア型不正プログラムを作成、作成した不正プログラムを実行する。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop