Flash、JREなどの脆弱性を狙う標的型攻撃を確認、ユーザは対策を(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

Flash、JREなどの脆弱性を狙う標的型攻撃を確認、ユーザは対策を(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、「Adobe Flash Player」や「Java Runtime Enviroment(JRE)」に存在する最新の脆弱性を悪用する攻撃を確認したとして、ブログで注意喚起を行っている。

脆弱性と脅威 脅威動向
トレンドマイクロ株式会社は5月10日、「Adobe Flash Player」や「Java Runtime Enviroment(JRE)」に存在する最新の脆弱性を悪用する攻撃を確認したとして、ブログで注意喚起を行っている。「Adobe Flash Player」のWindows版やMacintosh版、Linux版、Android OS版などの特定のバージョンに存在する脆弱性「CVE-2012-0779」は、悪用されるとアプリケーションをクラッシュされたり、攻撃者により感染コンピュータが制御される場合がある。この脆弱性を悪用する標的型攻撃が確認された。

この攻撃は、実在する組織から送られたように装うWordファイル(拡張子DOC)で、実行されると特定のサイトからSWFファイルをダウンロードし、リモートコントロールを可能にしようとする。JREに存在する脆弱性「CVE-2012-0507」は、悪用されると攻撃者に任意のコードを実行される場合があり、広範囲に及ぶ各種ブラウザや、Windows、Linux、OSX、Solarisを含むプラットフォームなどが影響を受ける。この脆弱性も「CVE-2012-0779」と同様に、標的型攻撃などに悪用される可能性が高いとしている。同社では利用ユーザに対し、脆弱性対策を行うよう呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop