「インターネットショッピングに関する動向調査2012」の結果を公表、ユーザーが何を望んでいるかも調査(ネットプロテクションズ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「インターネットショッピングに関する動向調査2012」の結果を公表、ユーザーが何を望んでいるかも調査(ネットプロテクションズ)

 ネットプロテクションズは15日、「インターネットショッピングに関する動向調査2012」の結果を公表した。ネットショッピングについて、ユーザーがどのような支払い方法を利用しており、支払い方法について何を望んでいるかについて調査したもの。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
本当は利用したい決済方法は何ですか?
本当は利用したい決済方法は何ですか? 全 4 枚 拡大写真
 ネットプロテクションズは15日、「インターネットショッピングに関する動向調査2012」の結果を公表した。ネットショッピングについて、ユーザーがどのような支払い方法を利用しており、支払い方法について何を望んでいるかについて調査したもの。

 調査期間は4月3日~16日で、全国20代・30代・40代・50代以上の男女各258名・合計2064名から回答を得た。まずインターネットショッピングにおいて、「ふだん利用している支払い方法」と「もっとも利用したい支払い方法」について聞いたところ、「ふだん利用している支払い方法」「もっとも利用したい支払い方法」ともに、クレジットカードが1位だった。

 しかし、「ふだん利用している支払い方法」では2位「代引き」10.5%、3位「後払い」8.6%となったのに対し、「もっとも利用したい支払い方法」では2位「後払い」18.9%、3位「代引き」8.4%と大きく入れ替わり、現実とニーズにギャップが存在していることが判明した。これは、インターネットショッピングにおいて、後払いの普及がまだ十分でないためと推測されている。

 それぞれの支払い方法を選んだ理由については、クレジットカード1位が「支払の手間がかからないから」87.7%、後払い1位が「商品を確かめてから支払ったほうが安心だから」23.4%、代引き1位が「支払の手間がかからないから」87.7%となっている。

 ちなみに利用したい支払い方法がなければ、「購入自体をやめる」が24.2%、「利用したい支払い方法が用意されている他のサイトで購入する」が49.5%となり、7割以上が、利用したい支払い方法がない店では購入しないと回答している。

ネットショッピングの支払い、「代引き」と「後払い」でギャップ……ネットプロテクションズ調べ

《冨岡晶@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop