スマホをゾンビ化する不正アプリ42個を確認、修復ツールを提供(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.05(日)

スマホをゾンビ化する不正アプリ42個を確認、修復ツールを提供(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、Android端末を「ゾンビ化」する不正プログラムに搭載されていたlibraryファイル「libvadgo」を含むアプリについてブログで注意喚起を行っている。

脆弱性と脅威 脅威動向
トレンドマイクロ株式会社は7月2日、同社が6月下旬にブログにて公開した、Android端末を「ゾンビ化」する不正プログラム「ANDROIDOS_BOTPANDA.A」に搭載されていたlibraryファイル「libvadgo」を含むアプリについてブログで注意喚起を行っている。これは、「libvadgo」を含む42個の個別のユーティリティアプリとしてパッケージされた55個の不正なファイルを確認したというもの。

このうち、28個のアプリが6月19日現在でもオンライン上で確認できた(7月1日時点でも変化なし)。ユーザは通常、非公式のアプリ配信ストアでこれらのアプリを発見し、無料でダウンロードできる。現在までのダウンロードの数を計算したところ、これらのアプリは少なくとも31,000回ものダウンロードが行われたと思われる。同社では、「ANDROIDOS_BOTPANDA.A」によって変更されたファイルを修復する特別なツール「BotPanda Cleaner」を公開しており、Google Playからダウンロードできる。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

    アサヒグループホールディングスにサイバー攻撃、現時点で復旧の目処立たず

ランキングをもっと見る
PageTop