「NSD 3.x」にDoS攻撃を受ける脆弱性、緊急パッチの適用など注意喚起(JPRS) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

「NSD 3.x」にDoS攻撃を受ける脆弱性、緊急パッチの適用など注意喚起(JPRS)

JPRSは、緊急情報として「NSD 3.xの脆弱性を利用したサービス不能(DoS)攻撃について」を発表した。

脆弱性と脅威 セキュリティホール・脆弱性
株式会社日本レジストリサービス(JPRS)は7月20日、緊急情報として「NSD 3.xの脆弱性を利用したサービス不能(DoS)攻撃について」を発表した。これは、権威DNSサーバの実装のひとつである「NSD 3.x」に実装上の不具合があり、サーバに対するリモートからのDoS攻撃が可能であることが、開発元のNLnet Labsから発表されたというもの。本脆弱性により、提供者が意図しないサービスの停止が発生する可能性がある。

NSD 3.xは実装上の不具合により、特殊なDNSパケットを受信した場合にnull pointer dereferenceを引き起こし、サーバの子プロセスが異常終了する問題が発生する(CVE-2012-2978)。異常終了した子プロセスは親プロセスによって自動的に再起動されるが、攻撃者が継続的に当該のDNSパケットを標的のサーバに送信し続けることにより、サービス不能の状態にすることが可能となる。NLnet Labsでは、本脆弱性を解消する緊急パッチをリリースしており、JPRSではNSD 3.2.12へのバージョンアップを実施するか、緊急パッチの適用、またはディストリビューションベンダからリリースされる更新の適用を呼びかけている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  4. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop