企業の成熟度の向上でセキュリティレベルも向上--統合リスク管理レポート(ラック) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

企業の成熟度の向上でセキュリティレベルも向上--統合リスク管理レポート(ラック)

ラックは、「統合リスク管理レポート vol.02『セキュリティと成熟度の関係考察~セキュリティレベルと成熟度と投資の関係~』」を公開した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
「成熟度」とは組織の能力を評価する指標のひとつ
「成熟度」とは組織の能力を評価する指標のひとつ 全 4 枚 拡大写真
株式会社ラックは7月20日、「統合リスク管理レポート vol.02『セキュリティと成熟度の関係考察~セキュリティレベルと成熟度と投資の関係~』」を公開した。本レポートは、同社のセキュリティコンサルティングチームが、過去の実績と経験を元に「今必要なセキュリティ対策」の在り方をレポートとしてまとめたもの。成熟度とは組織の能力を評価する指標のひとつ。レポートでは、同社がこれまでセキュリティアセスメントおよび成熟度評価を行ってきた結果から、統計的に傾向を分析し考察している。

保有個人情報とセキュリティレベルの相関では、特に関係性が見いだせなかったばかりか、セキュリティレベルの低い組織が存在していた。これは、IT担当者や委託先の意識やスキルに依存した対策が施されているなどの要因が推察されるとしている。また、外部依存度とセキュリティレベルの相関でも関係性は見いだせなかったものの、相対的に外部依存度が高くてもセキュリティレベルが維持できているケースが多かった。成熟度とセキュリティレベルの相関では、比例関係が確認でき、基本的に「成熟度が向上すればセキュリティレベルが向上する」と解釈できるとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

    著作権者からの開示請求や損害賠償が多発 ~ ファイル共有ソフトの不適切利用に注意呼びかけ

ランキングをもっと見る
PageTop