スマートフォンのプラットフォームはアンドロイドOSが過半数を占める(コムスコア・ジャパン) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

スマートフォンのプラットフォームはアンドロイドOSが過半数を占める(コムスコア・ジャパン)

 コムスコア・ジャパン(本社:東京都)は21日、携帯電話の包括調査データベースの 「モビレンズ( comScore MobiLens)」を通じて分析した、日本における携帯電話利用者の最新状況に関する、2012年6月までの3ヵ月平均のレポートをリリースした。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
携帯電話製造トップ
携帯電話製造トップ 全 8 枚 拡大写真
 コムスコア・ジャパン(本社:東京都)は21日、携帯電話の包括調査データベースの 「モビレンズ( comScore MobiLens)」を通じて分析した、日本における携帯電話利用者の最新状況に関する、2012年6月までの3ヵ月平均のレポートをリリースした。

 この調査は携帯電話契約者5000人以上を対象にした毎月頻度の調査。それによると、携帯電話端末メーカー別のシェアはシャープがトップ。スマートフォンのプラットフォームのシェアはGoogleのアンドロイドOSがで過半数を占め、その後にアップルが続く。

 スマートフォン/非スマートフォン双方を含めた13歳以上の携帯電話利用者数(複数の携帯電話利用の重複者排除)は約1億0270万人だった。全携帯電話利用者の23.5%にあたる2400万人以上がスマートフォンを利用しており、2011年の年末に比べて43%増加している。

 モバイルユーザーの行動調査によると、端末で写真を撮ったことがあるユーザーは6276万人で、全携帯電話利用者の61.1%にあたる。また、ブラウザ使用(50.8%)よりもアプリを使用する傾向にあり(54.7%)、46.9%のユーザーは他の端末にテキストメッセージを送信している。3人に1人は天気情報にアクセスしており、29.9%のユーザーは端末で検索を行っている。

 今回の調査の結果を受け、コムスコア・ジャパン代表取締役社長の西谷大蔵は次のように述べる。「日本でスマートフォンの普及が拡大しているのは議論の余地がない。ただ、スマートフォン先進国の英国やスペイン(ともに携帯電話ユーザーのうち50%超がスマートフォン)と比べると、日本はようやく半分弱だ。今後どのようなペースで伸張していくのかを見極めるためにも最新データを定点観測する重要性がある」。

 なお、調査はユーザーがメインで使用している携帯電話端末について調査したデータであり、サブ機(2台目、3台目など)として利用している端末は上記の数値には含まれていない。

4人にひとりはスマホユーザーに……モビレンズ調査

《高木啓@RBB TODAY》

関連記事

この記事の写真

/

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  5. 未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

    未知の脆弱性を 15 個発見 ~ GMO Flatt Security の RyotaK 氏「Meta Bug Bounty Researcher Conference 2025」で世界 1 位

ランキングをもっと見る
PageTop