制御システムのウイルス感染リスク、7割が認識も4割は対策方法わからず(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

制御システムのウイルス感染リスク、7割が認識も4割は対策方法わからず(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、プラントや工場等の制御システム管理者を対象としたセキュリティ意識調査の結果を発表した。

調査・レポート・白書・ガイドライン 調査・ホワイトペーパー
トレンドマイクロ株式会社は8月23日、プラントや工場等の制御システム管理者を対象としたセキュリティ意識調査の結果を発表した。本調査は7月18日から7月25日、Webアンケートによって実施したもの。有効回答数は550名で、電力・ガス・水道・鉄鋼・石油・化学・食品・飲料・製薬・自動車・その他含む制御システムの管理者となっている。調査結果によると、制御システム管理者の75.8%が「制御システムにウイルス感染リスクが『存在する』」と回答している。

また、73.5%が制御システムにウイルス対策の必要性を「感じる」と回答している。その一方で、42.2%が制御システムにおいて、ウイルス感染による被害を防止するための具体的なセキュリティ対策の方法について「わからない」と回答した。さらに、制御システムのウイルス感染に対するセキュリティリスクについて、制御システム管理者の46.4%が「評価済」と回答。情報システム部門が制御システムのセキュリティ対策に関与している場合には67.5%、非関与・不明の場合は29.3%が「実施済み」と回答した。同社では、設備技術・生産技術部門と情報システム部門が連携して対処するなど、新しい観点からリスクの評価と対策の検討を進めていくことが重要としている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  2. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  3. 日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」

    日本語2バイト文字の防壁が消失 日本プルーフポイント 増田幸美が考える「最も狙われる日本に必要な守りの再定義」PR

  4. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  5. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

ランキングをもっと見る
PageTop