脆弱性攻撃、クライムウェア、Androidマルウェアが活発--上半期レポート(エフセキュア) | ScanNetSecurity
2025.11.18(火)

脆弱性攻撃、クライムウェア、Androidマルウェアが活発--上半期レポート(エフセキュア)

エフセキュア・コーポレーションは、2012年上半期における脅威を分析したレポート「Threat Report H1 2012」を発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
エフセキュア株式会社は8月28日、エフセキュア・コーポレーションが2012年上半期における脅威を分析したレポート「Threat Report H1 2012」を発表した。レポートによると、同半期にPCの脆弱性を利用したマルウェアの拡散が増加した。この現象は、最近のエクスプロイト・キットの性能向上を受けたもので、これにより技術的なレベルの高くないユーザでも、簡単に複数の脆弱性を攻撃できるようになっている。特に重要なキットは「Blackhole」であり、100を超える亜種が報告され、現在で最も使われているエクスプロイト・キットとなっている。

脆弱性攻撃では、Javaの脆弱性を悪用してMac OS Xで動くマシンを乗っ取るトロイの木馬「Flashback」も特徴的としている。クライムウェアでは、銀行関連のトロイの木馬である「Zeus」から派生したマルウェアが依然として増殖を続けている。モバイル分野では、Androidが大部分の脅威のプラットフォームになっており、2012年第2四半期だけでも悪意あるファイルサンプルの検出が65%増加し、新たに19種類のマルウェアファミリーが特定されている。また今年は、ドライブバイAndroidマルウェアが初めて現れるとともに、Twitterがボットのコントロール・メカニズムとして利用されるようになった。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  2. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop