「私的違法ダウンロードの罰則化」に関する啓発活動を目的に委員会を設立(STOP!違法ダウンロード広報委員会) | ScanNetSecurity
2025.10.04(土)

「私的違法ダウンロードの罰則化」に関する啓発活動を目的に委員会を設立(STOP!違法ダウンロード広報委員会)

RIAJなど7団体は、「私的違法ダウンロードの罰則化」に関する啓発活動を目的に「STOP!違法ダウンロード広報委員会」を9月10日に設立した。

製品・サービス・業界動向 業界動向
社団法人日本レコード協会(RIAJ)、一般社団法人日本音楽事業者協会(JAME)、一般社団法人日本音楽制作者連盟(FMPJ)、一般社団法人日本音楽出版社協会(MPAJ)、公益社団法人日本芸能実演家団体協議会実演家著作隣接権センター(CPRA)、一般社団法人演奏家権利処理合同機構MPN、一般社団法人映像実演権利者合同機構(PRE)は9月14日、「私的違法ダウンロードの罰則化」に関する啓発活動を目的に「STOP!違法ダウンロード広報委員会」を9月10日に設立したと発表した。なお、一般社団法人日本音楽著作権協会 (JASRAC)も協力している。

同委員会は、通常国会で成立した改正著作権法のうち、いわゆる「私的違法ダウンロードの罰則化」に関する周知活動を積極的に行うことにより、国民が違法ダウンロード防止の重要性に関する理解を深めることができるよう努め、もって違法ダウンロードの撲滅、著作権および著作隣接権の保護ならびに日本の音楽文化の発展に寄与することを目的として活動していく。9月14日には、「私的違法ダウンロードの罰則化」を中心に、具体的事例に沿ったQ&Aなどが掲載されている「STOP!違法ダウンロード」啓発キャンペーン特設サイトを開設した。今後は、「Webサイト広告」「全国中学・高校掲示用の啓発ポスター作成・配布」「CD販売店掲示用の啓発ポスター作成・配布」などの取り組みを予定している。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

    業務目的外でパソコンを利用中に詐欺サイトに接続 ~ 委託事業者パソナの従業員

  2. ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

    ガートナー、2025 年版の日本におけるセキュリティのハイプ・サイクル発表

  3. 諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

    諭旨解雇処分 ~ 電気通信大学 准教授 共同研究先の企業に秘密を漏えい

  4. Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

    Microsoft が土壇場で譲歩 欧州 Windows 10 ユーザーだけに猶予措置

  5. パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

    パソナの派遣社員が独立行政法人に関する情報を不正に持ち出し、削除の要請にも応じず

ランキングをもっと見る
PageTop