libdbus の環境変数の取り扱いに起因する権限昇格の脆弱性(Scan Tech Report) | ScanNetSecurity
2024.05.03(金)

libdbus の環境変数の取り扱いに起因する権限昇格の脆弱性(Scan Tech Report)

D-BUS のライブラリ (libdbus) に権限昇格が可能な脆弱性が報告されました。システムにアクセス可能なローカルの悪意あるユーザに利用された場合、root 権限を取得され、システムを完全に制御される可能性があります。

脆弱性と脅威 エクスプロイト
1.概要
D-BUS のライブラリ (libdbus) に権限昇格が可能な脆弱性が報告されました。
システムにアクセス可能なローカルの悪意あるユーザに利用された場合、root 権限を取得され、システムを完全に制御される可能性があります。
脆弱性を悪用された場合の影響度が高いため、影響を受けるバージョンの D-BUS を利用するユーザは可能な限り以下の対策を実施することを推奨します。


2.深刻度(CVSS)
6.9
http://nvd.nist.gov/cvss.cfm?version=2&name=CVE-2012-3524&vector=%28AV%3AL/AC%3AM/Au%3AN/C%3AC/I%3AC/A%3AC%29


3.影響を受けるソフトウェア ※
D-BUS 1.4.20 以前
D-BUS 1.6.4 以前

※影響を受けるバージョンの dbus パッケージが含まれる Fedora 16/17, Red Hat Enterprise Linux 6 Server, Ubuntu などの Linux ディストリビューションにおいても、この脆弱性の影響を受けます。


4.解説
D-BUS は、アプリケーション間でメッセージやイベントを送信するためのメッセージバスであり、実行中のアプリケーションからデータを取得またはアプリケーションを操作することなどが可能です。

D-BUS のライブラリ (libdbus) には、環境変数を取得する getenv() 関数における DBUS_SYSTEM_BUS_ADDRESS 環境変数の取り扱いに不備があるため、X.org など setuid/setgid ビットが付与されたプログラムを介して、root に権限昇格が可能な脆弱性が存在します。

この脆弱性を利用することでシステムにアクセス可能なローカルの攻撃者は、root 権限で任意のコマンドが実行可能となります。

なお、Spice-Gtk に含まれる spice-client-glib-usb-acl-helper においても同様の脆弱性が存在し、異なる CVE-ID (CVE-2012-4425) がアサインされています。詳細につきましては、関連情報の CVE-2012-4425 を参照下さい。


5.対策
以下の Web サイトより D-Bus 1.4.24/1.6.8 以降を入手しアップデートすることで、この脆弱性を解消することが可能です。

D-Bus 1.4.24/1.6.8
http://dbus.freedesktop.org/releases/dbus/

D-Bus 1.4.24 (2012-09-28)
http://cgit.freedesktop.org/dbus/dbus/tree/NEWS?h=dbus-1.4
D-Bus 1.6.8 (2012-09-28)
http://cgit.freedesktop.org/dbus/dbus/tree/NEWS?h=dbus-1.6

また、Linux ディストリビューションにおいては、それぞれのベンダが提供するセキュリティアドバイザリを参考に、適切なパッケージを入手しアップデートすることで、この脆弱性を解消することが可能です。

・Fedora
FEDORA-2012-14126
https://admin.fedoraproject.org/updates/dbus-1.4.10-4.fc16
FEDORA-2012-14157
https://admin.fedoraproject.org/updates/dbus-1.4.10-5.fc17

・Red Hat
RHSA-2012-1261
https://rhn.redhat.com/errata/RHSA-2012-1261.html

・Ubuntu
USN-1576-1
http://www.ubuntu.com/usn/usn-1576-1/


6.ソースコード
(Web非公開)

(執筆:株式会社ラック サイバー脅威分析センター

※Web非公開該当コンテンツ閲覧をご希望の方はScan Tech Reportにご登録(有料)下さい。

Scan Tech Report
http://scan.netsecurity.ne.jp/archives/51916302.html

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

    ランサムウェア被害の原因はスターティア社の UTM テストアカウント削除忘れ

  2. クラウド労務管理「WelcomeHR」の個人データ閲覧可能な状態に、契約終了後も個人情報保存

    クラウド労務管理「WelcomeHR」の個人データ閲覧可能な状態に、契約終了後も個人情報保存

  3. 今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

    今日もどこかで情報漏えい 第23回「2024年3月の情報漏えい」なめるなという決意 ここまでやるという矜恃

  4. 信和へのランサムウェア攻撃で窃取された情報、ロックビット摘発を受けてリークサイトが閉鎖

    信和へのランサムウェア攻撃で窃取された情報、ロックビット摘発を受けてリークサイトが閉鎖

  5. 2023年「業務外利用・不正持出」前年 2 倍以上増加 ~ デジタルアーツ調査

    2023年「業務外利用・不正持出」前年 2 倍以上増加 ~ デジタルアーツ調査

  6. 「味市春香なごみオンラインショップ」に不正アクセス、16,407件のカード情報が漏えい

    「味市春香なごみオンラインショップ」に不正アクセス、16,407件のカード情報が漏えい

  7. クラウド型データ管理システム「ハイクワークス」のユーザー情報に第三者がアクセス可能な状態に

    クラウド型データ管理システム「ハイクワークス」のユーザー情報に第三者がアクセス可能な状態に

  8. SECON 2024 レポート:最先端のサイバーフィジカルシステムを体感

    SECON 2024 レポート:最先端のサイバーフィジカルシステムを体感

  9. 「シャドーアクセスとは?」CSAJ が定義と課題をまとめた日本語翻訳資料公開

    「シャドーアクセスとは?」CSAJ が定義と課題をまとめた日本語翻訳資料公開

  10. トレーニング 6 年ぶり復活 11/9 ~ 11/15「CODE BLUE 2024」開催

    トレーニング 6 年ぶり復活 11/9 ~ 11/15「CODE BLUE 2024」開催

ランキングをもっと見る