「Mini Flame」は極めて特化した攻撃、一般ユーザへの影響はほとんどない(トレンドマイクロ) | ScanNetSecurity
2025.11.19(水)

「Mini Flame」は極めて特化した攻撃、一般ユーザへの影響はほとんどない(トレンドマイクロ)

トレンドマイクロは、情報収集機能を備えた最新ツール「Mini Flame」についての綿密な解析結果をブログで発表した。

脆弱性と脅威 脅威動向
トレンドマイクロ株式会社は10月19日、「Mini Flame」が情報収集機能を備えた最新ツールとして現在の脅威状況に出現したが、「PlugX」や「PoisonIvy」といった他の不正ツールと大きな違いがないことが綿密な解析結果から判明したとブログで発表した。同社のセキュリティ対策ソフトでは「BKDR_FLAMER.SMA」として検出されるMini Flameは、情報収集機能を備えた不正プログラムである「Flame」と類似していることから名付けられた。Flameは、悪名高い「STUXNET」と関連しているため話題となっている。

解析の結果、「BKDR_FLAMER.SMA」は、バックドア機能を備える他の不正プログラムと同様に特定のサーバに接続し、不正リモートユーザと通信する。特にファイルのダウンロードやアップロード、プロセスの追加、そしてスリープコマンドの起動を含む不正なコマンドの実行といった機能を備えている。しかし、これらの機能は以前から報告されているPlugXおよびその前身であるPoisonIvy と大きな違いはない。同社では、Mini Flameは深刻なセキュリティ被害を及ぼす可能性があるものの、極めて特化した攻撃であるため、一般のユーザへの影響はほとんどないとしている。

《吉澤 亨史( Kouji Yoshizawa )》

関連記事

特集

PageTop

アクセスランキング

  1. 公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

    公開サーバのファイルと同じ ~ サイバー攻撃グループ名乗る人物が「IIJ からソースコードを盗み出した」とファイルを添付し投稿

  2. テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

    テインにランサムウェア攻撃、グループ各社にも影響

  3. 東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

    東証上場企業 クレジットカード情報流出 88 日後公表

  4. Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

    Blue Yonder社のシフト作成ツールへの不正アクセスで西友従業員の個人情報が漏えい

  5. 攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

    攻撃者側のウェブサイトに社名と会社ロゴが掲載 ~ エネサンスホールディングスへのランサムウェア攻撃

ランキングをもっと見る
PageTop